【エコ】むいた後どうしてる? “野菜の皮”を捨てない4つの活用術

第1715回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
キッチン(シンク)の三角コーナーをふと見ると、生ごみがたくさん…。その多くは、料理に使った野菜たちの「皮」です。大根やニンジン、タマネギ、じゃがいもなど、色んな野菜から出る皮。じつは、活用法がたくさんあることをご存知でしょうか?

【エコ】むいた後どうしてる? “野菜の皮”を捨てない4つの活用術

1●皮料理の定番・きんぴら

大根、ニンジン、カブといった根菜の皮を使ったきんぴらレシピ。おもな材料は“皮だけ”ですが、立派なおかずに大変身♪

【材料】(4人分)
・大根の皮…1/2本分
・ニンジンの皮…3本分
・カブの皮…1/2個分
★水…100cc
★しょうゆ…大さじ1.5
★みりん…大さじ1.5
★砂糖…大さじ1.5

【作り方】
1)野菜の皮を細切りにする
2)フライパンに薄く油をひいて、1を炒める
3)★の材料をすべて加え、煮詰まったら完成!

鷹の爪があれば、ピリッとしておつまみにもピッタリの一品になります。仕上げに一味を軽く振りかけるのもアクセントになっておいしいですよ。

2●「漬物」なら放っておくだけでOK!

続いて紹介するのは、野菜の皮の漬物。とはいえ、漬け込んでおくだけなので、レシピというほどでもありませんが…。

シッパー付きポリ袋に、野菜の皮と漬け汁を入れて放置するだけなのですが、漬け汁次第で様々な味を楽しめます。

「酢」ならピクルス風、「キムチ鍋の素」ならキムチ風、「めんつゆ」ならお浸し風など、同じ手順でもバリエーションは豊富! お弁当のおかずに役立つ常備菜としても大活躍しそうです。

3●野菜のだし・ベジブロス

最近では耳にする機会も増えてきた「ベジブロス」。簡単にいうと「野菜のだし」なのですが、煮物やカレー、スープ、みそ汁、炊き込みごはんなどにも使え、一度作ってしまえばその使い方は無限大。

作り方も簡単で、鍋に野菜の皮と1リットルの水を入れ、沸騰したら弱火で30分煮込むだけ。野菜の皮のほかに、キノコの石づきやキャベツ・レタスの外側の部分なども材料として使えるので、野菜をまるごと使い切ることができます。

ただし、一日でたくさんの野菜クズを集めるのは至難の業。毎日少しずつ冷凍しておいて、ある程度集まったら作るのがよさそうです。

4●料理以外の活用法も!

きんぴらや漬物、ベジブロスといった、野菜の皮を使った料理を紹介してきましたが、ほかにも活用法はあるんです。

それは、「肥料」。たとえば、マンション住まいで庭がないという人でもプランターがあればできるので、おすすめ。

【用意するもの】
・プランター
・土
・米ぬか
・野菜の皮

【作り方】
1)プランターに土を入れ、野菜の皮が入るくらいの穴を掘る
2)穴に野菜の皮を入れ、その上に米ぬかをかぶせる
3)掘った土を戻し、穴をふさぐ

野菜の皮とはいえ、生ごみなので、ただ土に入れっぱなしにしておくと異臭がすることも。それを防ぐために、米ぬかを入れるそうです。

一般的には“生ごみ”とされ、捨てられてしまうものでも、ちょっと工夫するだけで様々な活用法があります。野菜の価格が高騰している今、いつもなら捨ててしまう野菜の皮が一品になるなら嬉しいもの。できるだけ無駄をなくして、賢く節約。今晩さっそく試してみてはいかが?
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。