
めんつゆトラップではまったく駆除できなかった
コバエといっても「ショウジョウバエ」や「チョウバエ」など、実は種類がさまざまあるようです。その種類によって駆除方法も異なりそうですが、一般的にコバエの駆除方法で有名なものは、「めんつゆトラップ」ですよね。
容器にめんつゆと水、洗剤を入れたコバエを仕留めるためのトラップで、ネット上を見てみると“効果抜群”といった声が多数。実際に、大量のコバエがめんつゆトラップに入っている画像などもあるので、たしかに効果はあるのかもしれません。また、めんつゆトラップと似たようなものも市販されているので、それらで駆除している人も少なくないはず。
しかし、筆者の実体験になりますが、先日家の中でコバエが大量発生したので、めんつゆトラップを仕掛けたところ、1匹も駆除できず…。作り方が悪かったのかもと思い、市販品のトラップに切り替えてみたら2~3匹は駆除できましたが、まだまだコバエは元気に飛び回っている状態…。
トラップを仕掛けるよりも徹底的に掃除がいいかも
前述の通り、トラップではコバエを駆除しきれなかった筆者ですが、ある方法で完全に駆除することに成功しました。それが「掃除」です。
三角コーナーの生ゴミを片付けるのはもちろん、シンクの排水口をしっかりと洗剤で洗い、台所周辺もきっちりと洗剤で掃除します。その後、仕上げに台所用のアルコール除菌スプレーを吹きかける。掃除する場所は、台所だけではなくゴミ箱も洗剤を使いながら外側も内側もしっかりと拭き掃除し、アルコール除菌スプレーで除菌。さらに、お風呂場の排水口なども掃除します。つまり、コバエが潜んでいそうな場所を“徹底的に掃除して除菌”したんです。その後も毎日寝る前にシンクやゴミ箱の中身にアルコール除菌スプレーを吹きかけていたら、数日で大量発生していたコバエが1匹もいなくなりました。
ネット上で調べてみると、「アルコールのニオイでコバエが寄ってくる」や「アルコール除菌スプレーでコバエを駆除できる」など、いろんな意見があるので、今回の筆者の方法が必ずしも正しいといえるかは定かではありません。ですが、“筆者の場合”は、普段以上にしっかりと掃除+除菌することで、コバエの駆除に成功しています。
「コバエ用のトラップを使っているけど、イマイチ効果を感じられない…」というときには、今一度、家のなかにコバエの棲み処になっている場所がないか、確認してみてはいかがでしょうか?
(文・山手チカコ/考務店)