
月に1~2回しか掃除しない場所 2位は「玄関」
そんな掃除に関する世の中の本音を調べていたところ、株式会社日本リサーチセンターが、2013年11月29日~12月11日に全国の15~79歳までの男女(1200名)を対象に実施したアンケート結果を発見。
同アンケート内で、「あなたは、家の掃除を、どのくらいの頻度で行っていますか」と質問しており、場所別の頻度を「ほぼ毎日」「週に3~4回」「週に1~2回」「月に1~2回」「年に1~2回」「自分ではほとんどしない」「家にその場所がない」「無回答」で集計しています。今回は、頻度が高すぎず・低すぎない「月に1~2回」のみをピックアップしてランキング化しました。結果は…。
1位:庭・バルコニー・ベランダ(19%)
2位:玄関・玄関まわり(15%)
3位:洗面所(11%)
4位:トイレ(10%)
5位:廊下・階段(9%)
6位:和室の部屋(8%)
6位:浴槽・お風呂場(8%)
8位:居間・ダイニング・リビングダイニング(7%)
8位:洋室の部屋(7%)
10位:キッチン・台所(6%)
堂々の1位となったのは、「庭・バルコニー・ベランダ」。普段の利用法といえば、洗濯物を干す程度という人も多いはず。そんな場所だから、掃除の頻度も月に1~2回すれば十分ということなのかもしれません。
2位は「玄関・玄関まわり」。泥遊びをした子どもが帰ってきたら、玄関が泥まみれになってしまうこともありますが、そういったことがなければ、そもそもそこまで汚れが目立つ場所ではないので、掃除の頻度も低めになっていそう。
3位は「洗面所」。手洗いをしたり、身だしなみを整えたりする場所で、1日のうちの使用時間はそこまで長くはありません。結果、あまり汚れなかったり、多少の汚れには目をつぶれる(?)。
一方で、「キッチン・台所」や「居間・ダイニング・リビングダイニング」などの使用時間の長い場所については、下位となる結果になっています。やっぱり、料理をする場所は常に清潔に保っていたいし、くつろぐ時間の長い居間などは極力整理整頓しておきたいというのが、みんなの本音といえそうです。
もし、「掃除は好きじゃないけど、毎日家のなかすべてをきっちり掃除している」ということであれば、今回のランキングを参考にして、少しだけ手抜きをしても許されるかもしれませんね。
(文・山手チカコ/考務店)
出典:株式会社日本リサーチセンター