
やっぱり一番気軽なのは食事程度かも
ママと同級生家族の付き合い方を調べるために、ママテナでは2015年5月から6月にかけて、独自のインターネット調査を実施しました。子どもを持つママ218名に、「子どもの同級生家族と実際に行ったことがあること」を尋ねたところ、結果は以下の通りになりました。
1位:食事(63.8%)
2位:(宿泊をしない)おでかけ(45.4%)
3位:ホームパーティー(33.9%)
4位:買い物(30.7%)
5位:特に行ったことはない(24.8%)
6位:旅行(8.7%)
7位:その他(7.3%)
2位以下に大差をつけ1位となったのは、「食事」。子どもを幼稚園に送り届けたあとに、ママたちだけで喫茶店やファミレスなどに行って、お茶や食事を楽しんだりすることもありますよね。
2位は「(宿泊をしない)おでかけ」。子どもたちが好きな○○キャラクターが出演するイベントに行ったり、子どもでも楽しめるテーマパークに行ったりして、同級生家族と交流を深めているママも多いようです。
3位は「ホームパーティー」。たとえば、子連れでファミレスに行ってもいいのですが、外食だと周りに気を遣ってしまい、あまり楽しめないこともあります。でもホームパーティーなら、子どもがぐずってしまっても騒いでしまってもあまり気を遣わずに済むので、ママにとってはメリットが多いですよね(もちろん、ホームパーティー特有の気疲れはありますが…)。
今回のランキングで最下位となったのは、「旅行」。やっぱり宿泊を伴うことに関しては、いくら仲の良い同級生家族だったとしても、ハードルはやや高めかもしれません。そもそも、みんなのスケジュールを合わせるのは大変ということも考えられます。
同じ年齢の子どもを育てている間柄だからこそ、これから先もずっと付き合いが続いていく可能性もありますよね。みなさんは、そんな同級生家族とどんな付き合い方をしていますか?
(文・山手チカコ/考務店)