たるみ・深いしわの予防のために心がけたいOK習慣
リフト力は体内を巡る気が下から上へと向かう力なので、下から上へと押し上げるようにマッサージするとリフト力アップに。クリームやオイルを使って、指の腹や手のひらで下から上へとさするようにマッサージしよう。特に、お風呂上がりのマッサージがおすすめ。また、顔を巡る気は頭皮へと巡っていくので、顔のマッサージとあわせてブラシで頭皮マッサージも行うとさらに効果的。
食事面では、胃腸に負担をかけないことを心がけて。最も大切なのはよくかむこと。消化が促されるためリフト力が生まれやすくなる。気を補うには朝食をしっかり取ることも大切。おすすめの食材は、発芽玄米やスプラウト、イモ類など、芽が出る食材。下から上へと上昇するエネルギーを持つため、リフト力のサポートになるはず。そのほか、目覚めたら朝日をしっかり浴びて深呼吸をし、自然のエネルギーをたっぷり取り込むことも習慣にしてみて。
たるみ・深いしわの予防のために気を付けたいNG習慣
フェイシャルマッサージの習慣がない人は、顔の気の巡りが悪くなってリフト力が低下しやすい傾向が。乳液や美容液などをつけるときにマッサージもあわせて行うことを意識しよう。ダイエットのために糖質制限をする人もいるかもしれないけれど、穀類が不足するとリフト力が十分に生み出されなくなるため、肌のハリが失われることが。適量を食べるように心がけて。
朝食を抜く生活が続くと、リフト力を十分に補充することができない。また、朝食をジュースやスムージーなどの冷たい食事ですませることも、胃腸を冷やし、リフト力の低下につながる可能性が。朝食は温かい食事を取ろう。リフト力不足タイプは疲れやすい傾向もあるため、激しい運動をすると体力を消耗して肌の元気も失うことに。ヨガやストレッチなどの体をゆっくり動かす運動がおすすめ。
配信: OZmall