まずはがんばらない節約から始めてみる
@kintsuba_3さんの投稿より
@kintsuba_3さんが理想としているのが、「普通に生活しているのに勝手に節約できている暮らし」。
そのために、まずおすすめしているのは、電力会社や携帯キャリア、Wi-Fiの乗り換え。乗り換え後の月額支払いは毎月マイナス14000円、年間で計算すると17万円も安くなるという結果に。なにも生活は変わらないのに、これだけ安くなるというのは驚き。
そのほか帰宅時に小銭を貯金箱に入れたり、家計簿アプリを使ってきちんと通知をチェックするなど、最初は意識的にやっていたものも含まれているけれど、そのあとは習慣化されているんだそう。
なかなか続かない「節約」も、がんばらなくてよいのであれば続けられるかも。
食費の節約は買う頻度とチリツモに注意!
@meme_mama718さんの投稿より
生活費の中で多くを占めるのが食費。体にいいものを摂りたいけれど、食費は抑えたいという人も多いのでは。
そんななか、@meme_mama718さんは、子供のために食事にはこだわりながらも月の食費は35000~40000円くらいに?抑えているそう。
まず買いものに行く日を週2日に、スーパーで買えない無添加食品の通販は月1回にすることで、買いすぎを避け、家にあるもので料理を仕上げることを習慣化。
またマイボトルやインスタントコーヒーを持参することで、年間で72000円の節約に。そのほか500g以上のファミリーパックのお肉を購入して単価を下げたり、ふるさと納税を利用するなどの工夫も。
毎日必ずかかってしまう食費だからこそ、できるところから節約をしたいですね。
配信: OZmall