禁断の食べるはちみつは想像以上? それとも期待外れ?
明治が2018年3月27日より全国発売をはじめた「明治禁断の食べるはちみつ」(希望小売価格:税別130円)。
明治の商品ページによると同商品の特徴は、“まるではちみつをそのままカップに詰めたかのような、おいしさと、まったりとした食感が楽しめるデザート”とのこと。カナダ産のはちみつを使用し、ほろ苦いレモンソースを組み合わせており、新食感がポイントの様子。
そんな同商品が現在ネット上で、良くも悪くも話題になっているのです。たとえば、「すごくはちみつでおいしい」や「好き」という声がある一方で、「普通にまずい」や「期待外れ」、「プリンを想像したけど違った」、「完食できない」、「生のはちみつのほうがいい」などの声が多数…。

これだけ賛否両論あるならば、筆者も食べてみたい。そこで、近所のコンビニに行き、購入してきました。たしかにパッケージのイメージ図を見ると、とろりとしたプリンのように見えますが、実際はゆるめのゼリーのようなもの。

ひと口食べてみると、もったりとした舌触りのスイーツで、“新食感”に間違いはなさそう。とはいえ、たとえばコンビニスイーツにもよくある「とろける系スイーツ」のような口溶けのよいなめらかさはなく、とにかくもったりと口のなかに残り、“食べるはちみつ”という表現がしっくりきます。味わいに関していえば、はちみつフレーバーが強めのはちみつレモンで、どこかで食べた(飲んだ)ことがあるような印象。
“禁断の”という力強いネーミングによって、過剰に消費者の期待を高めてしまったようにも思える同商品ですが、前述の通り「おいしい」という声があるのも事実。みなさんは、食べてみたいと思いますか?
(文・山手チカコ/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。