じつは少数派!トイレ内で手を洗う
ほとんどのトイレには、昔から手洗い場がついているのだから、トイレ内で手を洗う人は多いのでは…? という予想と裏腹に、ネット上の声を調べる限りでは、トイレ内で手を洗う人は少ないようです。
トイレ内で手を洗わない人の多くは、トイレのドアノブやタオルが汚い可能性が高いことを指摘しています。特に男性のいる家庭では、立って用を足す場合、かなりの広範囲に尿の飛沫が飛ぶという意見もあり、ドアノブやタオルにも飛び散っている可能性もあるかもしれないから、手洗いはトイレから出てするのだとか。
他には、もともと家庭の習慣でそういうものだと思っていたという理由で、なんの疑いもなくトイレの手洗い場を使わないという人も多いようでした。逆にトイレ内で手を洗う人は、“そこに手洗い場があるから”程度の理由で、特に深く考えずに使っている人が多いようです。
ほかにもトイレで手を洗わない理由としては、「石けんがないから」、「手首より先まで洗いたいから」といった、手洗い場の環境の不十分さや、そもそもトイレからでてくる水は汚い気がするという点を指摘する声もありました。

考え方が違うと来客時に困ることも?
個人の習慣の違いで済ませられればいいのですが、この問題は来客時や他人の家に訪問した際に厄介になることも。例えばトイレの中で洗う派の人が、外で洗う派の家に行ってしまうと、いつも通りトイレで手を洗った後に、トイレにタオルがない! ということに。
逆にトイレで洗う派の家に外で洗う派の人が行くと、用を足し終わった後に洗面所に行こうとしたら、トイレから非常に遠かったり、脱衣所の中にあって勝手に入って良いものか迷ってしまうことにも…。
みなさんは、トイレ後の手洗いはどこでしていますか?
(文・姉崎マリオ)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。