もっちりぷるぷるホクホク!中津川の栗きんとんを本葛で包んだ新感覚の和菓子/るぅさんのおすすめお取り寄せ vol.15

もっちりぷるぷるホクホク!中津川の栗きんとんを本葛で包んだ新感覚の和菓子/るぅさんのおすすめお取り寄せ vol.15

中津川銘菓「栗きんとん」を葛で包み込んだ「栗苞」。葛のもっちりとした食感と、素朴で上品な味わいの栗きんとんの組み合わせは絶品の美味しさです。

「暑さも寒さも彼岸まで」と言いますが、今年は夏の終わりが見えません。一体秋はどこへお出かけでしょうか。そろそろお迎えにあがりたい。るぅのおいしいうちごはん、管理人るぅです。

今年は梅雨が長かったこともあり、夏の間は猛暑と酷暑の嵐。おかげさまで9月が終わろうとしている今ですらこの残暑感。秋の気配がちっとも感じられませんが、どんなに暑くともそろそろ体が求める頃です。

―――栗が食べたい。

しかし、甘くホクホクな栗をいただくにはいささか暑く、できればもう少し喉通りのよいものがいいけれど、でも栗が食べたい。でも暑い。でも食べたい。栗が食べたい。

そんな時、貴方ならどうします? 私はこれを食べます。

栗の里で生まれた創作栗きんとん

こちらは、岐阜県中津川市にある「松月堂」さんの「創作栗きんとん 栗苞(くりづつみ)」。



中津川と言えば、京都、金沢に並ぶ三大和菓子処としても有名ですが、特に栗菓子と言ったら中津川で、中津川と言ったら栗菓子で、中津川と言ったら栗きんとん。そう、全国有数の栗の産地でもある中津川は、古くより栗が採れ、栗きんとん発祥の地と言われてるんですね。

そんな栗菓子処の栗きんとんとくれば、美味しさは言わずもがなですが、松月堂さんの栗苞は、栗きんとんは栗きんとんでも、ご覧の通り、葛に包まれたぷるツヤ栗きんとん。



栗きんとんを包むのは、本葛粉を使ったなめからな衣。透明感のある衣は、見た目にも美しく、涼感たっぷり。小ぶりな一口サイズで、コロンとした形も愛らしいですね。

そして見るからにも、もっちりぷるぷるな衣の中では栗きんとんがお待ちかね!



ぎっしり詰まった栗きんとんは、素朴でありながら大変上品な味わいで、口に入れた瞬間から、これ以上ないほどに栗を感じさせてくれます。

栗の風味が強く、味わいは深く、まさに栗の中の栗。栗でありながらにして、栗より美味しく、栗より濃厚で、まるで栗の美味しさを凝縮したような素晴らしき栗きんとん。

もちろん、パサつきは微塵もなく、しっとりなめらかホックホク! もっちり衣との相性も抜群で、喉通りも抜群、素晴らしきタッグ……!

ひとつ食べたらふたつめに、ふたつ食べたらみっつめに手がのびますし、この美味しさはやめられない止まらない。さすが栗きんとんの聖地……!

温度によって2つの食感が楽しめる

そのままいただいても充分すぎるほど美味しい栗きんとんですが、実は、温度によって衣の食感が変わり、2つの食感が楽しめます。



常温ならもっちり感強め、冷蔵庫で1~2時間ほど冷やせばぷるぷる感が強めになり、2つの味わいが楽しめるのも魅力のひとつ。どちらも大変な美味しさですので、お好みでどうぞ。



葛×栗きんとんのタッグは、完成度高く、中毒性も高く、満足度は最高! 贈りものにはもちろんのこと、お茶請けにもおすすめです。

創作栗きんとん 栗苞(くりづつみ) 6個入り/松月堂

るぅさんのおすすめお取り寄せ 連載一覧

関連記事:

配信元

おいしいマルシェ
おいしいマルシェ
「おいしいマルシェ」は、あなたのくらしをちょっとたのしくする「おいしい食べもの」や「食にまつわるモノ」と出会う場所(マルシェ)です。 お取り寄せや食のプロの方々が、いまおすすめの商品をご紹介します。
「おいしいマルシェ」は、あなたのくらしをちょっとたのしくする「おいしい食べもの」や「食にまつわるモノ」と出会う場所(マルシェ)です。 お取り寄せや食のプロの方々が、いまおすすめの商品をご紹介します。

ピックアップ

【父の日2023】お肉好きのお父さんに贈る!お酒にも合う最高の肉グルメ5選
長崎県平戸市「満月の塩」がお味の決め手!極上の塩生キャラメル/【連載】達人おすすめのお取り寄せ
つややかでふるっふる。プチっ!と割って食べる風船型プリン/るぅさんのおすすめお取り寄せ vol.46
湯煎仕上げなのに香ばしい! 目からウロコのハンバーグ/【連載】達人おすすめのお取り寄せ