保育園への送りにはパパにもメリットが!
朝の送りをお願いするまで、保育園とパパの接点はほぼありませんでした。しかし、パパが毎朝保育園を訪れるようになり、先生やクラスメイトの顔を覚えたり、園の雰囲気を肌で感じたりと、私の負担が軽減される以外にも大きなメリットがありました。
私が職場の会食や仕事で遅くなる日は、パパに保育園のお迎えをお願いすることもあります。これまで定時で帰ることなどなかったパパも、子どものお迎えを理由に帰りやすくなったそうです。私の仕事復帰を機に、家族について考える時間や子どもと触れ合う時間が増えたことは、パパにとってもよかったと感じています。
ママの仕事復帰を機に、自分の負担が増えたと感じてしまうパパもいるかもしれません。しかし、楽しいことだって増えます。「なんとなく」ではなく、ちゃんと話し合いを持つのがポイント。子育てしながら働く生活を、家族みんなで楽しんでみましょう。
著者:金谷ともみ
第2子妊娠中、5歳の娘の母。働きながら結婚、出産、産休育休を経て復帰、マイホーム購入などを経験。よりフレキシブルな働き方を求めて、ライターに転向。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)
関連記事:
配信元

ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。