子どもが元気過ぎてママが疲れてしまう
子どもの遊びに付き合うのも育児ではありますが、元気過ぎて遊び欲求がものすごくあったら、付き合うママはすごく大変です。遊びに付き合うことで、自分の体力が消耗するのはもちろん、家事や料理をする時間も減ってしまい、休む暇がありません。そんな状況のママはきっと少なくないはず。

我が子が元気なのは嬉しいことではありますが、ネット上でママたちの声を調べてみると、「元気な息子を疲れさせるにはどうしたらいいの?」という声は結構あります。そこで、他のママたちがどうしているのかチェックしてみたところ…。
まずは、子育ての基本である規則正しい生活をすることが、やっぱり大切なようです。毎朝決まった時間に起きて、朝食をとり、遊んで、昼食、お昼寝など、できるだけ決まった時間におこなうようにして、生活リズムを整える。そうすることで、子どもは決まった時間に寝てくれるようになるので、そのタイミングでママも休憩したり、家事などをすることができるのだとか。
他の方法としては、外出時にベビーカーや抱っこではなく、子ども自身になるべく歩かせたり、三輪車などを使わせたりする。そうすることで、子どもは疲れてお昼寝に…。そのタイミングでママも休憩する方法もあるといいます。
または、子どもが“遊んで遊んで”とかまってほしそうにしていても、寝たふりをして、子どもにひとりで遊んでもらうように一芝居打つママもいるようです。
もし、ご家庭に余裕があるなら、子どもを習い事に通わせるのも有効。体操教室やスイミングスクールなど、カラダを動かす習い事に通わせれば、子どもの成長のためにもなりますし、習い事中はママも休めて一石二鳥!
もちろん、ひとりでがんばり過ぎないことも大切です。たまには、夫や両親などに甘えて、ママがゆっくり休める時間を上手に確保しましょう。
(文・山手チカコ/考務店)