疲れていても赤ちゃんには手作りの食事でなければいけないの?

疲れていても赤ちゃんには手作りの食事でなければいけないの?

助産院ばぶばぶ 院長のHISAKOさんが子どもの「食」についてお話しします。栄養的な要素という視点から考えても、食事は「手作り=最高」というわけではなく、トータルでバランスが取れていれば、たまにはレトルトで息抜きをしてもいいのではないかとお話ししてくれました。

たまにはレトルトで息抜きも♪

だったら疲れたときぐらい、市販のお惣菜、レトルトなどをうまく使ってもいいんじゃないかな? パッケージに子どもの大好きなキャラクターが印刷してあるレトルトカレーなど、子どもは大よろこびです。

食べる内容も大切だけれど、子どもが視覚的に捉えて、感性が刺激され豊かになる、それも含めて「食育」だと思います。

容量のよさも育児の力量

ママの要領のよさ、頭の柔軟性も、子育ての力量のうちです。「子どもは手作りの食事で育てなければいけない」と、そう思ってがんばりすぎている方に、「もっとガンバレ!」と追い討ちをかけるような情報ってどうなの?と感じます。

そもそも、栄養的な要素という視点から考えても、「手作り=最高」というわけではありません。「ファーストフードは絶対ダメ!」という意見も聞きますが、トータルでバランスが取れていれば、たまにはいいのではないかなぁと思います。子どもの食事は、全体でバランスがとれていればじゅうぶん合格だと思うのですが、いかがなものでしょうか。

「これを食べると頭が悪くなる」「これを食べると健康によくない」といった類の極端な節制はしなくていいと思います。食育は最低限の基本さえおさえていれば、あとは適当なところがあってもいいのではないかとも思います。肩の力を抜いて子どもの食事に向き合ってみましょうね。

著者:助産院ばぶばぶ院長 助産師HISAKO

総合病院小児科・産婦人科・NICU病棟勤務を経て、地域での助産師活動・出張専門助産院を開業。2006年には来院ケアも可能な「助産院ばぶばぶ」をオープン。2016年に11人目を出産し、ママたちに元気と勇気をおすそ分けすべく母乳育児支援や講演活動、書籍出版など多岐にわたって活動中。

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

ピックアップ

隣家のゴミ屋敷化、義母が加担していたことが発覚!孤独なゴミ屋敷の主のその後とは?<隣人トラブル>
「私のものにしてやる」ママ友の夫にときめいた女が企てた驚愕の作戦とは<策略女の末路>
「なに食べてるの?」においでバレた母の大好物…!くさい演技でごまかしたものの、予想外の展開に涙!
「無痛分娩なんて甘えだよ」イラッ!第2子を出産後、夫から心ない言葉をかけられて