万能な接着道具“グルーガン”
小島さんがちょっとしたアイテムを“デコる”とき、いつも使用しているのが「グルーガン」という道具なんだとか。いったいどんなものなのでしょう?
「鉄砲のようなかたちの道具で、グルースティックという細い蝋燭のような形状の接着剤をうしろから詰めて、引き金(トリガー)を引くとグルーが溶け出てくるという優れもの。その上に装着したいものを置くと、すぐに冷えて固まるので、簡単にデコレーションができます。コンセントでつないで使うので基本的に室内で作れるものにはなりますが、ひとつ持っておくと色々なものを留められます。DIYをするうえで手放せなくなるくらい便利ですよ」(小島さん)
そんな便利な道具が100円ショップで買えるなんて驚き。溶け出したグルーは最初熱いので子どもが使うときには気をつけましょう。では、実際にグルーガンを使って、小物をデコレーションしてみましょう。今回、100円ショップのダイソーで用意したのは次の5つです。
・グルーガン
・グルースティック 24本
・ガラス瓶
・ローズピック シュガー

デコレーションに使用する「ローズピック シュガー」は柄の部分をカットしてコルクのうえにのせます。グルーガンをコンセントに繋いで少し待ったあとに、トリガーを引いてグルーを出します。グルーは数秒で固まってしまうので、デコアイテムは素早く装着させましょう。

コルクの蓋をお花で華やかにデコレーション。


ほんの数分でシンプルな瓶がカワイイ雑貨に生まれ変わりました。本当に簡単なので、みなさんもぜひチャレンジしてみてください。
ちなみに、グルースティックはピンクやブラウンなど色のバリエーションも豊富です。木工をはじめドライフラワーやリースのアレンジにももってこいのグルーガン。DIYのお役立ちアイテムとして持っておくと重宝する逸品です。
(文・末吉陽子/やじろべえ)