哺乳瓶が嫌な場合
哺乳瓶が嫌な場合。
いろいろな形の乳首にチャレンジしてみましょう。しっくりくる乳首が見つかればラッキーです。また、母乳を哺乳瓶に入れて飲ませてみるのもひとつ。飲み慣れた母乳が哺乳瓶から出てくることで安心することもあります。
ミルクが嫌な場合も、哺乳瓶が嫌な場合も当てはまりますが、赤ちゃんがうとうと眠りかけているときだったら、飲んでくれることもあります。
保育士さんにお任せする方法もある
保育士さんに相談してみましょう。保育所に入ってしまえば、ママのおっぱいは簡単に飲むことができません。おなかが空いてもミルクしかなければ、赤ちゃんはあきらめて飲み始めることも多いです。
赤ちゃんが新しい生活でミルクを飲んでくれないと心配ですが、イライラせず、無理強いせず、赤ちゃんのペースに合わせて進めてあげてくださいね。
著者:離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨
保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)
関連記事:
配信元

ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。