比較した丸形製氷器はこちら
Amazonで購入できる以下3種類の丸形製氷器の特徴は…。

・「Ice Ball Maker」(ライクイット)365円 画像左
直径60mmの丸氷が作れる製氷器。今回比較したもののなかでは、もっともコンパクトでパーツも2つだけのシンプルな設計です。値段が圧倒的に安いのもポイント。
・「ポーラーアイストレイ」(さくらドーム)4978円 画像中央
今回のなかでは一番金額の高い製氷器。4つのパーツがあり、時間をかけてゆっくり凍らせることで、直径60mm程度の透明で丸い氷を作れるとのこと。
・「透明 丸氷 製氷器 氷さく」(佐野商会)4040円 画像右
5つのパーツが組み合わされた製氷器。プラスチック製造専門業者の佐野商会が開発した、特許取得商品。前述同様に直径約60mmの透明な丸氷を作れるようですが、実際は…?
氷作りで使用したのは、煮沸なども一切おこなっていない水道水。取扱説明書の通りに準備し、同じ冷蔵庫で同時間(約1日間)凍らせました。気になる結果は、以下の通り。
■「Ice Ball Maker」

今回のなかでもっとも透明にならなかったのは、「Ice Ball Maker」。ただし、これは当たり前の結果といえそう。前述の商品説明の通り、同商品は“透明”になることを謳っているものではなく、丸い氷を作るための製氷器だから。特に、透明にするための仕組みがない製氷器の場合は、このように氷が白くなるようです。商品価格は、他の2つに比べて圧倒的に安いので、「ただ丸い氷を作りたい」だけなら十分なクオリティかもしれません。
■「ポーラーアイストレイ」

透明で透き通った氷の画像が商品パッケージにプリントされていた「ポーラーアイストレイ」ですが、実際に作ってみると、無数の気泡のようなものが入っている状態に…。冷凍庫や製氷器を設置する場所によって、氷のクオリティが変わるそうなので、筆者が使用した冷凍庫内のコンディションが悪かった可能性もありますが、少し残念な結果に(気泡入りもキレイではありますが)。
■「透明 丸氷 製氷器 氷さく」

そして圧倒的な透明度で、想像以上に美しい仕上がりになったのが、「透明 丸氷 製氷器 氷さく」。文句のつけようがないほど、クリアな氷になりました。ただし、他のものに比べて製氷器が大きく、氷も取り外しづらいという欠点もあります。とはいえ、これだけ透明な氷を作れるのなら、許容できるデメリットではないでしょうか。
ちなみに、丸い氷のなかに、花やハーブなどを入れることもできるので、子どもと一緒にいろんな氷を作ってみるのも楽しそう。今夏は丸氷をたくさん作って、暑い日を楽しむのもいいかもしれませんね。
(文・山手チカコ/考務店)
※掲載している商品価格は2018年5月31日現在のAmazon商品ページに掲載されている金額です