エアコンの電気代を下げるためのチェックポイント

第2230回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
社団法人日本冷凍空調協議会の資料によれば、エアコンは家電機器のなかで4番目となる電気使用料とのこと(1位は電気冷蔵庫、2位は照明器具、3位はテレビ)。

エアコンの電気代がどのくらい違うのか?年式を見る

とはいえ、エアコンの省エネ性能は年々進化しており、経済産業省資源エネルギー庁が定期刊行している「省エネ性能カタログ」最新版( 2017・冬)によれば、エアコンの2005年度から2010年度にかけてのエネルギー消費効率改善実績は、4kW以下の製品で16.3%、4kW超の製品では15.6%と、他家電に比べるとその改善率は緩やかではあるものの、まだまだ改善し続けています。

同カタログによれば、この改善はやはり家計にとってもプラスにつながる影響もあるようで、例えば2007年のエアコン(2.8kW)年間電気料金は2万9052円でしたが、2016年には2万4354円と、約4600円相当もの電気料金の節約につながっています。

エアコンの耐用年数は約10年程度といわれています。もし、かなり昔のエアコンを利用し続けているなら、最新モデルに買いかえってしまった方が、数年後に元が取れ、先々光熱費が安く抑えられる可能性もあります。

今利用しているエアコンの年間消費電力量と電気料金が最新のモデルとどのくらい違うのか、一度調べてみましょう。

エアコンの電気代を下げるためのチェックポイント

エアコンの電気代のかさみに影響する悪習慣をやめる

エアコンの年式とともに、あらためて知っておきたいのが普段の使い方。

よく知られているのが、こまめなスイッチのオンオフ。エアコンは設定温度まで室温をあげたり下げたりしている時間がもっとも消費電力が多くなります。つまり、こまめにスイッチを切ってしまっては部屋の室内の気温を保つことができず、いつまでもエアコンに負担がかかりやすいのです。

もっとも効率が良いといわれているのが、自動運転であまりオンオフをしない使い方。効率よく室内の温度を一定に保ってくれるため、かえって任せた方が電気代が安く済む可能性が高いのです。

その他では、例えば風量を「弱」や「強」など、一定に固定した使い方。これも上記同様で、エアコンが効率よく調整してくれた方が余計な電気を使わなくてすみます。寝る前につけたものの、途中で寒くなって消したりつけたりを繰り返してしまう。そんな人は、「自動」を使いましょう。

他に実践できる方法には、外出前にはきちんとカーテンを閉めて日差し対策をすることや、外出先から帰宅した際には、エアコンをつける前に換気をすること。

外出中、室内は外からの日差しによって温められ、温かい空気が溜まっています。カーテン等の日差し対策を行うことによって、室内気温の過剰な上昇を防ぐだけでなく、換気を行い室内の気温を下げてからエアコンを利用したほうが高効率。電気代も安くすみます。

見直すこともあれば、明日から始められることも。正しい使い方をマスターして、お財布にも環境にも優しい一挙両得を目指しましょう!
(文・団子坂ゆみ/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。