保冷剤を扇風機の後ろに貼り付ける。シンプルではあるけれど、確かにスーパーなどで冷凍食品売り場や生鮮食品売り場の近くにいくと、空気がひんやりしているし、一定の効果はあるのかもしれない。
いったいどのくらいの効果があらわれるものなのでしょうか? 実際に試して、調べてみることにしました。
扇風機に保冷剤をつけることで確かに温度が下がる
とくにマニュアルがあるわけでもないので、一般的な方法として、扇風機の後ろ側に保冷剤を取り付けます。

取り付ける前と取り付けた後、それぞれ扇風機から送られてくる風の温度は、どのくらいの気温か。温度ロガーを使って調べてみることに。それぞれ、扇風機の真正面3mの位置で計測します。
ちなみに、計測前の室温は25.3度。この日、外気温は27度なので、むしばむ暑さを感じる日でした。

まず、保冷剤を取り付ける前の風ですが、当然ですが室内の気温とさほど変わらず25.3度。

保冷剤を貼ってみた後に計測してみると、なんと24.8度! 確かにわずかばかり涼しくなっていました。

保冷剤の保冷性能にもやりますが、一定の効果は見込めるかもしれません。直接エアコンの風に当たりたくないという人や冷え性の人にも、これならちょうど良さそうですね。
ただ熱帯夜の日などは、無理せずエアコンを利用しましょう。体力の弱い人は、無理な我慢が命の危険にかかわる可能性もあります。
梅雨時期には冷え込む日も増え、エアコンをつけるほどでもないな、という日もありそうです。そんなときにはこの方法を試してみてはいかがでしょうか?
(文・団子坂ゆみ/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。