おすすめ家計簿ノート

学研ステイフルB5クマ家計簿 (くまとりんご)
実際にお金が入るのは「お給料日」。この日を起点に家計簿をつけていくと、お金の管理がわかりやすくなります。こちらの家計簿は日付が空欄になっており、「給料日から次の給料日前日までを1カ月とする」というもの。実際のカレンダーに左右されない「オリジナル家計簿」にできます。

SNOOPYかんたん家計簿2015
家計簿をつけ続けるのに挫折する原因のひとつは、その複雑さです。「あれ、これって雑費に入るんだっけ?」など、どの支出をどの項目に入れるかに頭を悩ませるママも多いのでは?実は家計簿の項目はある程度おおざっぱにつけるのもひとつの方法です。この家計簿の項目は非常にシンプルで「食べる」「暮らす」「その他」の3つしかないので、「仕分け」に悩まされることもありません。
おすすめスマホアプリ

家計簿ならどれでもいいというわけではないのです。性格を考慮して、自分と相性がピッタリのものを選んでいきましょう。
(文・川口恵利)

監修者:小澤美奈子
ファイナンシャルプランナーとして執筆・講座・相談等で活動中。
得意分野は家計管理、損害保険、資産運用。
他に健康・美容ライターとして気軽に取り入れることができる「健康・美容・食事法」を実践。趣味はバレエ・カメラ・料理。
得意分野は家計管理、損害保険、資産運用。
他に健康・美容ライターとして気軽に取り入れることができる「健康・美容・食事法」を実践。趣味はバレエ・カメラ・料理。
得意分野は家計管理、損害保険、資産運用。
他に健康・美容ライターとして気軽に取り入れることができる「健康・美容・食事法」を実践。趣味はバレエ・カメラ・料理。