冷蔵保存はキッチンペーパーやタッパーを有効活用!
薬味の保存なら、冷蔵と冷凍がありますが、冷蔵保存ならキッチンペーパーとタッパーを利用した方法が簡単で便利! 例えば刻んだ長ネギや万能ネギなら、タッパーにキッチンペーパーを敷き、その上にネギを入れておけば長持ちします。
また、大葉やニラなどの葉物は、水につけて保存するのが長持ちの秘訣。大葉なら葉が折れない大きさの瓶やタッパーに水を張り、大葉を入れて蓋をして冷蔵庫へ。ニラは容器の大きさに合わせてカットし、あとは大葉と同様入れ物に水を張って冷蔵庫に入れればOK! ショウガも水につけて保存したほうが長持ちするそうです。
冷蔵庫の中で芽が出てしまいやすいにんにくの場合、ちょっと手間ですが皮を剥き、一片ずつ新聞紙に包むと数カ月経っても芽が出ないので、高級な国産にんにくなどを買った時などにオススメです。

冷凍は1回で使い切る量で分けるのがオススメ
冷凍庫に薬味を入れるとくっついてしまうことが多いため、基本的には1回で使い切れる量に小分けして冷凍するのがいいでしょう。でも万能ネギの場合は、タッパーに入れたあとに冷凍庫に入れ1時間経過後、タッパーをよく振る作業を2回繰り返すと、ばらけた状態で綺麗に保存できるそうです。
にんにくは1片ずつにして、皮がついたまま冷凍。使う時には根元をちょっとだけ切り落とし、水に1分程度つけましょう。水から取り出し、先端のほうに力を入れてつまむと、中身がつるっと出てくるので、面倒な皮剥きも済んで一石二鳥です!
大根おろしも冷凍保存が便利! おろした大根にほんの少し酢を垂らして、1回で使い切れる量に小分けして冷凍保存しましょう。
そのまま冷蔵庫に入れると意外と長持ちしない薬味の野菜も、ちょっとしたコツで数週間から冷凍なら1カ月以上も保存することができるといわれています。これまで薬味を無駄にするのがもったいと思っていた人も、これならたくさんの薬味を揃えて麺類を楽しむことができますね!
(文・姉崎マリオ)