「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、2人目が生まれてからお兄ちゃんへの対応に困っているというママからのご相談です。
Q. 長男に対して困っています。正直今、かわいいと思えないです
2歳2カ月の長男と、生後1カ月半の次男を育てています。
長男に対して困っていることが2つあります。1つ目は奇声を発することです。楽しくて興奮したとき、自分の思い通りに行かないときに発することが多いです。友だちが家に遊びに来ると楽しいのか特にひどくて、5分に1回くらいのペースで叫んでいるので、友だちはうるさくて耳を塞いで嫌がっています。次男は長男の奇声のたび昼寝から目を覚ましてしまいます。嫌がっていることを伝えてもやめません。叱っても、怒っても、諭してもやめません。奇声を発すると周りの人は耳が痛いし、びっくりすることを伝え続けていますが、やめる気配はありません。
2つ目は、やめてほしいことを「やめて」と言っているのに、すぐにやめてくれないことです。たとえば、寝かしつけ中に私の顔を蹴ってきたり顔を叩いたりしてきます。「痛いからやめて」と言ってもやめてくれず、やり続けます。4、5回言ってもやめてくれないので、カッとなって思わず怒鳴ってしまいます。ときにはやられたことをそのままやり返してしまうこともあります。そうすると大泣きしてやめてくれます。毎晩その繰り返しです。本当は寝かしつけのときまで怒りたくありませんが、怒らないとやめてくれません。ですが、怒鳴ってしまう自分、やり返してしまう自分に毎晩後悔し、自己嫌悪に陥ってしまいます。
この2つとイヤイヤ期も重なっていて、1日中イライラしてしまっていて、正直今、かわいいと思えずにいます。次男が生まれたことで、長男も我慢することが多くストレスがたまっているのかなと思い、長男と2人で公園に行ったりなど、2人の時間も意識的につくってきましたが、特に改善は見られません。最悪な母親、母親失格です。でも、この状態からどうしたら抜け出せるのか分かりません。
宮川めぐみ助産師からの回答
お兄ちゃんのことを考えて、お2人の時間をつくってみたりと努力をよくされていますね。お兄ちゃんも怒られてもいいから、構ってほしい、こっちを見てほしい! という気持ちが強いのでしょうね。甘えのバケツがとても大きくて、深いのかもしれません。
こんなふうにお兄ちゃんとのことを考えて、悩んでこちらに投稿をしてくださり、なんとか改善したいと思っておられるのですから、最悪な母親ではないですし、失格なんてこともありませんよ! まず、これだけは先にお伝えしたいと思いました。
お兄ちゃんとのことですが、まずはやりたかったこと、遊びたい、叫びたいという気持ちを受け取ってあげてみてください。「こうして遊びたかったんだね」「あぁ、うれしかったんだね! よかったね。でもみんながビックリするから、静かにしようか〜」など、伝えてみてください。そしてこちらを叩いてきたりしたときには、「叩いたら痛いからやめて」と伝えて、とても悲しい表情をしてみるのもいいと思います。そして、お兄ちゃんがうんざりするほどにぎゅーぎゅーする時間をつくってみてください。「大好きなんだよ〜」と伝えてみるのもいいかと思います。お兄ちゃんからしてみると、弟に恋人を取られてしまった気分になっているのだと思います。なので、歯がゆい気持ちだったり、複雑な気持ちだったりするのでしょう。
大事に思っていなかったら、ここまで悩んだりしないと思います。よかったらお試しくださいね。
※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー〈 https://baby-calendar.jp/talk/category/tree/11/0 〉
配信: ベビーカレンダー(パパママ)