
100均に行くと欠かさずチェックするのがキッチンコーナー。おしゃれな食器から、少し変わった調理アイテムまで豊富に揃う、誘惑の多いコーナーです。ただ商品に求めるハードルもだんだんと高くなり、安いからという理由だけでは購入に至らないことも…。実際に使ってみた商品の中でも特に「機能性」と「デザイン」が優れていると思ったものを5つ厳選してみました!
【ダイソー】このアイデアは無かった! 2in1の調味料入れ

ダイソーの「ダブルシーズニングケース」は、1個で2種類の調味料を入れることができる商品。上下がフタになっており、ひっくり返すだけで、そのとき使いたい調味料を出すことができるスグレモノ! 調味料を置くスペースを半分に減らすことができるので、キッチンスペースが狭い方は特におすすめですよ。
私は写真のように、塩とコショウを入れて愛用中。私物のイニシャルシールを使って、塩が出る方にSOLTの“S”、コショウが出る方にPEPPER の“P”のシールを貼り、うっかり間違えないようにしています。
【ダイソー】ミルクパン型が可愛すぎる軽量スプーン

ダイソーの「軽量スプーン(ミルクパン)」は大さじと小さじがセットになった商品。キャニスターの中に入れたままにできる、コンパクトサイズの軽量スプーンを探していたときに発見しました。コンパクトなサイズだけでも十分便利で嬉しいのに、さらにミルクパン型という可愛さに、即購入を決意!
透明なキャニスターの中に入れておいても見た目を損なうことなく、使い心地も通常の計量スプーンと変わりなし。同シリーズで「スキレット型」もあるので、こちらも要チェックです!
【セリア】かゆいところに手が届く味噌マドラー

セリアで購入した「三角味噌マドラー」。味噌マドラーは、お味噌を一定量取り出し、そのままお鍋で溶かすことができる便利なアイテムです。いつもお味噌の量がバラバラで味が安定せず、スプーンからお玉に移してお箸で溶く作業さえ手間に感じてしまうズボラな性格なので、とても重宝しています。
ただ味噌マドラー自体は、いろいろなお店に置いてあるんです。私がこの商品をおすすめする理由はズバリ三角の形! 味噌マドラーは丸い形が主流なのですが、三角だと容器の四隅に残ったお味噌までしっかりとかき出せるので、きれいに使い切ることができます。ストレスフリーなお味噌汁生活を楽しむための必須アイテムです。
【セリア】ありそうでないシンプルカラーのスポンジ

身近なスーパーやドラッグストアでキッチンスポンジが数多く並んでいますが、「カラフルな色ばかりだな…」と感じたことはありませんか? 実際、私自身キッチン周りをシンプルなカラーで統一しているのに、スポンジだけピンクや黄色と色が浮いてしまうことにモヤモヤとしていました。
そんな時セリアで見つけたのが「水キレの良いキッチンスポンジ」。白と黒の2層構造で、まさに求めていたシンプルなカラー! 商品名のとおり水キレが良く、すぐに乾くので衛生的に使うことができます。また泡立ちも良く、機能、デザインともに◎! この他にもセリアでは白や黒など落ち着いたカラーのキッチンアイテムが豊富なので、シンプルなインテリアがお好みの方は要チェックですよ。
【キャンドゥ】本物の木の器が100均で手に入る

100均には、食器も数多く取り揃えられていますが、意外と少ないのが本物の木を使った器。そんななか、キャンドゥで見つけたのがこちらの「アカシア食器」です。丸・楕円・長方形の3種類がありました。
こちらは本物のアカシアの木を使用しているので、色や形も微妙に異なる一点物。丸型はコースターとして使ったり、ナッツなどのお菓子を入れたり。楕円は少し深さがあるので、毎日身につけるアクセサリーやカギを入れる玄関の小物入れとして使っています。いろいろな活用がしやすい大きさなのも気に入っているポイント!
ご紹介した商品はもちろん全部100円(税別)。どの100均でも、思わず手に取りたくなるような魅力的なキッチンアイテムがずらりと並んでいます。みなさんも機能、デザインともに納得のいく“お気に入り”をぜひ探してみてくださいね。
(文・古川晶子/ディライトフル)