
枝豆の冷製スープ
まずは、食欲がない時でもサラッと食べられる(飲める?)、枝豆の冷たいスープのレシピです。
【材料】
・冷凍枝豆…150g
・じゃがいも…1個
・牛乳…300cc
・コンソメキューブ…1/2個
・塩…少々
【作り方】
1)ラップでくるんだじゃがいもを電子レンジで加熱し、やわらかくなったら皮をむく
2)解凍した枝豆をさやから外す
3)すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになったら完成!
じゃがいもを使わずに枝豆の量を増やせば、より豆の味や香りを楽しめるし、(1)の手順がなくなるので、時短になりそう!
枝豆のナムル
続いては、おつまみはおつまみでも、いつもと少し違った食べ方ができる、ナムルのレシピです。
【材料】
・冷凍枝豆…100g
・塩…少々
・ごま油…少々
【作り方】
1)解凍した枝豆をさやから外す
2)ボウルに1を移し、塩とごま油で簡単に味を付けたら完成!
ごま油の香りが食欲を増進してくれますよ。枝豆を解凍するのとさやから外すのは、多少の手間はかかりますが、ひと工夫するだけで味の印象が変わるので、おすすめです。
枝豆の炊き込みごはん
豆ならではのホクホク感を味わえるのが、炊き込みごはん。ツナも使うので、子どももきっと喜んでくれるはず!
【材料】
・米…3合
・にんじん…1/2本
・油揚げ…1枚
・冷凍枝豆…80~100g
・ツナ缶…1缶
☆めんつゆ…大さじ3
☆しょうゆ…大さじ3
☆和風だし…小さじ2
【作り方】
1)米をいつもと同じように研ぎ、炊飯器に入れて、メモリに合わせて水を入れる
2)冷凍枝豆を解凍し、さやから外す
3)にんじんと油揚げをそれぞれ細切りにする
4)材料をすべて入れ、さっくり混ぜる
5)炊飯ボタンを押し、炊き上がったら完成!
ほとんど炊飯器任せでできちゃうので、その点もママとしてはうれしいですよね。
上記3つのレシピは、「枝豆をさやから外す」という手順が共通しています。ママひとりではなかなか大変なので、子どもと一緒にどちらが早くむけるか競争するなどすれば、さらに楽しみながら調理ができそう!
枝豆が大量に余っている、そのまま食べるのに飽きた…なんて時には、ぜひ試してみてくださいね。
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)