
すると、白や黒など使いやすそうなラベルシールを多数発見! 他の100均では、シールに装飾が施されているものも多かったのですが、キャンドゥはシンプルでどんなインテリアとも相性がよさそうなものばかりです。さっそくGETした商品を使って、自宅のアイテムをアレンジしてみることに!
子どもでもわかりやすい衣類の「イラスト入りステッカー」

「インデックスステッカー」は、衣類などのイラストとアイテム名、自分で書き込むこめる無地のシールが入っています。色違いで、ベースが白で文字が黒のものもあるようです。
さっそく衣類ケースに貼ってみましたが、シンプルなイラストがおしゃれで、白いケースとの相性ばっちり! またイラストがあると、子どもでもどこに何が入っているのか一目で分かります。ひとりでのお着替えや衣類のお片づけなど、ものの場所をきちんと把握することができるので、子どもにとってもよさそうです。
キッチン周りで大活躍すること間違いなしの「キッチンステッカー」

「インデックスステッカー キッチンストック柄」は、キッチン周りで使用するアイテムのイラスト入り、アイテム名のみ、自分で書き込める無地のシールが入っています。どれも使いたいと思うアイテム名ばかりなので、キッチン周りをこのシールで統一すると、スッキリしそう。
私は、キッチンクロスを収納している箱に「CLOTH」シールを、レトルト食品をストックしているケースに「PREPARED FOOD」シールを使ってみました。白や透明の収納アイテムと合わせても、シールの周りが黒いラインで囲われているので、パッと目につき分かりやすいです。網状のケースにはシールがうまく貼り付けられないので、一度厚紙にシールを貼ってから、クリップで挟みました。
上質でスタイリッシュな雰囲気がおしゃれな「キャニスターラベル」

「キャニスターラベル」は、先ほどのインデックスステッカーとアイテム名が被っているものもありますが、こちらの方が少し厚みがあり、表面もツルツルとした光沢感のおかげで、上質な印象に。
紅茶と砂糖を入れているキャニスターにそれぞれシールを貼ってみたところ、カフェに置いてありそうな、おしゃれな雰囲気にたちまち変身! キャニスターを同じ種類で揃えると、もっとまとまってみえると思います。キッチン周りをスタイリッシュにしたい方には、こちらのシールがおすすめ!
耐熱・耐水がうれしい「アルファベットステッカー」

アルファベットや記号が入った「DECO STICKER」。アルファベットシールは他の100均でもよく見かけますが、こちらは耐熱・耐水になっているので、活用シーンがぐっと広がります。また、ぷっくりとした厚みや書体が可愛く、出番の多そうな文字のみ2枚ずつ入っているのも、うれしいポイント。
今回は、マグカップとビニール傘の持ち手に貼ってみました。マグカップは、電子レンジで温めたり、洗ったりしても剥がれ落ちることがなくちょっと感動。自分のイニシャルを貼っておくと、家族との使い分けにも便利ですよね。
ビニール傘はお安く気軽に購入できる反面、外出時に傘立てに置いておくと、どれが自分のか分からなくなることも多いもの。目印としてシールを貼っておくと、紛れることがなくなります。耐水性なので雨に濡れても大丈夫!
ちなみにご紹介したシールはすべて、表面がツルツルとしたアイテムであれば、一度貼ってもきれいに剥がすことができました。
キャンドゥの店員さんいわく、白色のラベルシールは入荷してもすぐに売り切れてしまうのだとか! たしかに一度使ってみるとその便利さと可愛さに、いろいろな種類を集めたくなってしまう…。みなさんも自分の用途にあったラベルシールをGETして、インテリアをおしゃれにアレンジしてみてくださいね。
(文・古川晶子/ディライトフル)