
ベビーカーボトルホルダー
ペットボトルを手に持ちながら、ベビーカーを押すのはひと苦労。そんな時に役立つのが「ベビーカーボトルホルダー」(税込み108円)です。ベビーカーボトルホルダーは、ベビーカーの脇に取り付けたら、ホルダーに飲み物を乗せるだけと使い方も簡単! 両手が空くので、安全にベビーカーを押すことができます。
また、飲み物だけではなく、スマホを立てかけることもできるので、ハンズフリーでお話する時もラクチン! ホルダーをベビーカーから取り外してキッチンに置けば、レシピ動画を見ながら料理もできちゃいます!
じつは、筆者も別メーカーのボトルホルダーを持っているのですが、価格は1000円以上で、ダイソーで同様のアイテムが安価に売っていると知ったのはかなり先のことでした…。どのメーカーで買おうか悩んでいるのなら、まずは、ダイソーの「ベビーカーボトルホルダー」からお試ししても良いかもしれませんね。
たためる紙パックケース
小さな子どもたちに絶大な支持を得ている飲み物といえば、紙パック飲料ですよね。そもそも、子ども向けの飲み物が紙パックで販売されていることが多いというのも理由のひとつですが、子どもたちが大好きなキャラクターが描かれているということも人気の理由といえそう。
ですが、無邪気で力加減を知らない子どもに紙パック飲料を渡してしまうと、つい押して中身がこぼれてしまう点はママたちの悩みのタネ.…。そんな時に役立つのが、「たためる紙パックケース」(税込み108円)です。
たたまれている状態から組み立て、紙パックを中に入れるだけ。取っ手も付いているので持ちやすく、紙パック飲料を押して汚す心配もありません。しかも、折りたためるからバッグの中でもかさばらず、携帯性も抜群!
飲み物以外にも、たとえば、散らばりやすいメイク道具の整理整頓や、取っ手部分にS字フックを付けて引っ掛けると輪ゴム入れにも使えますよ。
飲み物を持ち運ぶといっても、大荷物のママたちにとっては容易なことではありません。ダイソーの「ベビーカーボトルホルダー」と「たためる紙パックケース」があれば、そんなママたちのストレスも軽減され、移動も楽になること間違いなし! お近くのダイソーで見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。
(文・宇田川エリカ/考務店)