
さつまいもの甘露煮
「さつまいもの甘露煮」は、甘くておいしい、おやつにもぴったりの一品です!
【材料】(1人分)
・さつまいも…1本
・しょうゆ…小さじ1/2
☆砂糖…適量
☆みりん…小さじ1/2
【作り方】
1)さつまいもを輪切りにする
2)鍋に(1)を入れ、水をひたひたになるまで入れてから煮る
3)さつまいもの色が黄色っぽくなってきたら☆を入れ、さらに煮詰めれば完成!
さつまいもが、ホクホクに柔らかくなるまで煮込むと、よりおいしくなります。さつまいもは元々甘みのある食材なので、砂糖は微調整して入れていくのがベスト。
さつまいもとニンジンのきんぴら
続いては、常備菜の定番「きんぴら」のレシピです。さつまいもを入れることによって、甘さが引き立ちます。
【材料】(2~3人分)
・さつまいも…1/2本
・ニンジン…1/2本
・黒ゴマ…適量
☆砂糖…大さじ1
☆しょうゆ…大さじ1
☆みりん…大さじ1
☆和風顆粒だし…小さじ2
☆水…50cc
【作り方】
1)さつまいもとニンジンは細切りにし、水にさらしてアクを取る
2)☆を全部混ぜ、合わせ調味料を作る
3)フライパンを熱し、(1)を入れて炒め、十分に火が通ったら合わせ調味料を入れ、さらに炒める
4)具材が柔らかくなり、煮汁が少なくなったら器にうつす
5)最後に黒ゴマをかけたら完成!
さつまいももニンジンも甘さがあるので、味付けはしっかり目にするといいかもしれません。お好みでごま油を少し混ぜると、さらに風味が豊かになります。
さつまいもと豚肉の塩昆布炒め
「さつまいもと豚肉の塩昆布炒め」は、ごはんとの相性もバツグン。さつまいもの甘味が、塩昆布をマイルドにしてくれます。
【材料】(3~4人分)
・さつまいも…1/2本
・豚肉…200g
・いんげん…少々
・塩昆布…20g
・酒…大さじ2
【作り方】
1)いんげんは斜め切りにし、さつまいもは1cmくらいの半月切りにし、水にさらしておく
2)豚肉はひと口大に切る
3)塩昆布と豚肉を揉みこんでおく
4)耐熱容器にさつまいもと豚肉の半分を入れて軽く混ぜる
5)(4)の上に残った豚肉を混ぜ、酒を全体にかけて電子レンジで5分加熱する
6)(5)をいったん取り出し、いんげんを混ぜ、もう1度電子レンジで2~3分加熱すれば完成!
彩りもきれいなので、お弁当にもぴったり。電子レンジで加熱するだけなので、手早く簡単に作れます。
さつまいものバター炒め
じゃがいも×バターだけでなく、ホクホクのさつまいもとバターも相性がいいんです。熱々のうちに召し上がれ♪
【材料】(2人分)
・さつまいも…1/2本
・しょうゆ…ひとまわし
・バター…20~30g
【作り方】
1)さつまいもをスティック状に切り、水にさらす
2)電子レンジで5分加熱する
3)フライパンにバターを溶かし、加熱したさつまいもを入れて混ぜる
4)さつまいもに焼き色がついたら完成!
このレシピは、もちろんおかずとしてもおいしいのですが、どちらかというと「おやつ」向きかもしれません。「子どものおやつを買い忘れていた」なんてときにもおすすめです!
さつまいもとかぼちゃのサラダ
最後は、秋の味覚がふんだんに詰まった「さつまいもとかぼちゃのサラダ」です。
【材料】(4人分)
・さつまいも…300g
・かぼちゃ…300g
・マヨネーズ…適量
【作り方】
1)さつまいもとかぼちゃの皮を剥いた後、ひと口大に切る
2)耐熱容器に入れて5分間加熱する
3)(2)にマヨネーズを入れ、木べらで潰すように混ぜたら完成!
まるで、お菓子のようなサラダのできあがり。潰すとき、きれいにマッシュするのではなく、多少かたまりを残すこと意識すると、食感のアクセントにもなるし、素材本来の味もより味わえます。
さつまいもの調理となると、どうしてもワンパターンになりがちですが、これならメニューのレパートリーも増え、飽きずにおいしくさつまいもを使いきることができそうですね。ぜひお試しあれ。
(文・宇田川エリカ/考務店)