1年塾通いしても学力が上がらない
いろんな悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティサービスの「教えて!goo」には、中学受験に悩んでいる方からの相談も掲載されています。

たとえば、小学5年生の子どもを持つ親御さんの悩みは、子どもの学力が上がらないこと。
小学4年生のころから、有名塾(進学教室)に通わせているけれど、成績がまったく上がらず、成績別クラスもいちばん下のクラスに。学力テストの結果も悪く、このままで受験できるのか心配になっている様子。
子どもの学力や希望にあった中学校に行ければと思っているようですが、具体的なアドバイスを求めています。
親としてできることは……?
前述の相談に対してさまざまなコメントが寄せられています。
教材の選び方や見極め方など、中学受験をするにあたり、親として事前に身に付けておくべき知識を得るための本を紹介されている方もいれば、具体的な目標がないなら受験はお金の無駄になるという辛辣なコメントも見受けられます。

ほかには、まずは親子で志望校をしっかりと話し合い、子どもにあった学校を見つけること。志望校という目標ができることで、子どもが積極的に勉強に取り組めるようとアドバイスする方も。
ちなみに志望校探しは本などで探す以外にも、塾の講師に相談したり、気になる学校に足を運んだりするのも大切とのこと。
とはいえ、もっとも目立っていたコメントは、子どもとの接し方かもしれません。
塾通いさせているからそれでOKなわけでなく、親として子どもの苦手な分野を把握できているか、塾の授業をきちんと理解できているか、出された課題ができているか、復習や見直しなどをできているかなど、親もしっかりと子どもの勉強に向き合う必要があるという声が多くありました。
さらに、学力の見合っていない塾だと、少しないがしろにされる可能性があると指摘する声も。そういった場合は、小規模で実績のある塾を探して移るのもひとつの方法のようです。
「子どもの学力があまりあがらない…」と悩んでいる親御さんは、子どもの勉強としっかりと向き合えているか、今通っている塾が子どもに合っているかなどをチェックしてみるといいかもしれませんね。
(文・ママテナ編集部)
≫参考:おしえて!goo