離乳食のエプロン、みなさんはどうしていますか? 市販品のプラスチック製や布製は洗いやすくかわいいものも多いですが、キャッチしきれずに床が汚れてしまう製品が多いのも事実です。今日は、私が保育所で教えてもらった、食べこぼしを片付ける負担がかなり減るエプロンの作り方を紹介します。制作時間はたった10分!ぜひ試してみてくださいね。
用意するもの
用意するものはフェイスタオル1本、ゴムひも50cm、ミシンまたは裁縫道具、ゴム通しまたはヘアピンの4つです。
フェイスタオルはどんなものでもいいですが、すぐに汚れてしまうので洗いやすい生地のもの、もしくは100円均一などで大量に購入できるものがおすすめです。縫う部分はフェイスタオルの片側20cmほどなので、ミシンや手縫いなど、面倒でない道具を用意してくださいね。
ぶきっちょさんでも大丈夫! 簡単な作り方
フェイスタオルの片側を3cmほど折り、まっすぐ縫ってください。曲がっても粗くても、布同士が固定でき、ゴムが通ればOKです。3cmではゴムが通しにくいかもという方は5cmでもOK。
縫えたら、ゴム通しで先ほど縫った部分にゴムを通してください。ヘアピンを使う場合は、ピンのU字に曲がった部分にゴムを通し、玉結びで固定して使います。ゴムが通れば、輪になるように結んで完成です。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)