
さっそく毎年クリスマスコーナーが充実しているダイソーとセリアに行ってみたところ、ハロウィーンの影響で仮装グッズが増えたためか、食卓周りのクリスマスグッズがやや少ない印象……。そこで今回は、クリスマス用のアイテムと、通年で販売しているアイテムを組み合わせてコーディネートを作っていきます!
5つの柄が楽しめる紙皿

ダイソーのキッチンコーナーで発見した直径18cmの紙皿は、異なる柄の5枚入り。クリスマスコーナーにも紙皿はありましたが、他アイテムで赤や緑を多く使いたかったので、少し落ち着きがあり、食事が映えそうなこちらを購入しました。また普通の丸形ではなく、10角形なデザインもおしゃれで◎!
洗えるフェルトをテーブルマットにアレンジ!

筆者が行った店舗のクリスマスコーナーでは、テーブルコーディネートに欠かせない、テーブルマットを見つけることができませんでした。そこで、ダイソーの手芸コーナーにあった「洗えるフェルト」の赤色と、「メタリックリボン」のゴールドを使って作ってみることに。
作るといっても、ただフェルトに両面テープでリボンを貼り付けるだけというお手軽さ。またフェルトは汚れても、洗うことができるので食卓にぴったりです。
赤と緑を基調にしたテーブルコーデが完成!

クリスマスコーナーで見つけたアイテムと組み合わせて完成です! 左奥に見えるのは、ダイソーで購入した「ワイン用サンタ服」。写真では500mLのペットボトルにかぶせていますが、クリスマス本番はシャンメリーにかぶせれば、ポップな見た目に子どもも喜ぶはず! また紙皿はそのまま置くのではなく、下に白の食器を挟むと、高見え効果がUPするのでおすすめですよ。
今回購入したアイテムは全て税抜き100円だったので、総額800円で仕上げることができました。クリスマスコーナー以外のアイテムも活用して、華やかなテーブルコーディネートを完成させてみて!
<購入したアイテム>
●ダイソー
・モールツリー(星付、スパイラル)
・ワイン用サンタ服
・Paper plate
・ダイカットプラスチック スプーン&フォークセット(10本入)
・洗えるカラーフェルト(60cm×60cm)
・メタリックリボン(幅約4cm×長さ約3m)
●セリア
・ペーパーカップ ウィンターフォレスト(12個入)
・ジオメトリーリース(モールツリーの下に敷いた白いリース)
(文・古川ゆめ)