ある番組で男女の脳の違いについて放送されていました。脳の構造に男女差があると思うと、行動にも違いが出るのでは?! と興味深いですよね。いろいろな仮説がありますが、いまだ解明されていないことが多いようです。今回は、男女ともに育児経験のある私が「男の子と女の子はやっぱり違うな~」と感じたことを紹介します。
男の子を見て感じること
個人的には、男の子はとにかくじっとしていない、活発でやんちゃなイメージが強いです。遊ぶときは自分の興味のある遊びが最優先! わが家の息子の場合は、どうしてそんなことを思いつくの?! と、頭の中を見てみたくなるようなびっくり行動が多々ありました。
また、これはすごいと思うことが、おもちゃの遊び方を理解するのが早いこと。息子に限らず、まわりの男の子を見ていても物を組み立てたりする能力が高いと感じました。
女の子を見て感じること
児童館で遊ぶ女の子たちを見て個人的に感じたことがあります。それは一緒に遊ぶお友だちを決めてから、遊ぶことを考えることです。物より人を優先しているように感じました。
おしゃべりがじょうずな女の子が多く、コミュニケーション力が高いと思うことが多いです。また「かわいい」にこだわる傾向も……。わが家の娘は、服装や遊びの中でも「かわいい」にこだわります。これも女の子ならではの特徴なのかな?! と思ってしまいます。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)