
そばと大根のカナッペ風
パンやクラッカーではなく、大根をベースに使ったカナッペ。そばがオシャレに変身します♪
【材料】(2~3人分)
・ゆでたそば…少量
・大根…適量
・万能ねぎ…適量
・塩…少量
【作り方】
1)万能ねぎは細かく刻み、大根は薄くスライスし、塩をふっておく
2)そばを流水でほどいたら、皿に大根、そば、大根の順に盛り付けて最後に万能ねぎをトッピングしたら完成!
取り分けてから、お好みでポン酢で食べてみてくださいね。オーソドックスに、わさびとめんつゆでももちろんおいしいです。
そばのペペロンチーノ
そばを使った和洋折衷のペペロンチーノは、風味も豊な一品になりそう。また、そばとにんにくの相性がぴったりです。
【材料】(1人分)
・そば…100g
・にんにく…1欠片
・鷹の爪…1本
・オリーブオイル…大さじ3
【作り方】
1)鷹の爪は、半分に切り、種を取り除く
2)にんにくを4等分に切る
3)熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくが色づくまで炒める
4)火を止めてにんにくを取り出し、鷹の爪を入れ、しばらくそのままにしておく
5)別の鍋を用意し、そばをゆでる
6)ゆで上がったら、(4)のフライパンにそばを入れて絡めて完成!
そばを使うことによって、ひと味違ったペペロンチーノのできあがり。にんにくは焦げやすいので、中火で炒めてください。鷹の爪は火をつけずにおいておく、とオイルに辛味がしみわたります。
いなり風そば
いなり用の油あげにそばをつめるだけの超簡単レシピ。お腹にもたまるので、満足感があります。
【材料】(3~4人分)
・ゆでたそば…適量
・いなり用油あげ…適量
・めんつゆ…適量
【作り方】
1)ゆでたそばにめんつゆを軽くつけたら、油あげにつめる
2)皿に盛り付ければ完成!
油あげは、いなり用のものを使うとすでに味がついているので、普通の油あげを使うより、調理が断然楽になります。また、そばを少し柔らかめにゆでておくと、油あげに詰めやすいです。
毎年恒例の年越しそば。たまには、アレンジして食べても楽しそうですよね。今年はどんな食べ方にしますか?
(文・宇田川エリカ/考務店)