
1●ぷち袋パロディ 5枚

「お給料」とか「賞与」とか、大人にとっても楽しみなものですが、子どもの頃ってなぜか憧れますよね。シンプルなデザインではありますが、“疑似大人体験”ができるので、きっと喜んでくれるはず! 「賞与」のほか、「処方箋」や「月謝袋」もあります。
2●ぷち袋 ゆるめ商店 8枚

こちらもシンプルなデザインですが、どことなくおしゃれな雰囲気もあって◎。しかしよく見ると、「鯛」に足が生えていてユーモアもあるデザインなんです。「おめでたい」以外に、「ほんのきもち」などもあるので、お正月以外でも使えそうですね。
3●少女漫画ぷち袋 10枚

少女漫画のワンシーン(?)がデザインされた「少女漫画ぷち袋」。子どもよりも大人のテンションがあがりそうですよね。こちらも「全…財、産…」「パンがなければこれで買えばいいじゃない」などいくつか種類があり、鮮やかな色使いもかわいい! ただし、「期待させてやるわ」と言いつつ、ガッカリさせないようご注意ください!
4●仕掛けポチ袋 アニマルサーカス クマ 4枚

差し込まれた動物のカードを抜き取ると中のお札が取り出せ、まるでビックリ箱のような構造のポチ袋。ほんの少しでも、仕掛けがあるとうれしいものですよね。動物のカードにはメッセージも書けるので、より気持ちが伝わりそう。
5●お札が変身!? 顔出しぽち袋 5枚入

手作りで顔が出るようにする人もいますが、これなら折って入れるだけでOK。筆者が訪れた店舗では「野口英世」と「樋口一葉」しかありませんでしたが、「福沢諭吉」や「桃太郎」「かぐや姫」「金太郎」といった昔ばなしの主人公たちもあるとか。ほかのポチ袋に比べて紙が薄いのは気になりますが、とりあえずかわいいので問題ない!?
セリアには、まだまだ色んな種類のポチ袋がありました。もちろん、そのまま渡すだけでも気持ちは伝わるものですが、今年はちょっとユーモアを織り交ぜてみてはいかがでしょうか?
(文・明日陽樹/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。