意外と多い?夫婦の寝室は別室が多数派?

第122回 今日の注目を紹介! ママニュースアンテナ
夫婦の寝室に関するアンケート調査などを見ると、半数以上は同室、80%は一緒に寝ているなどの結果を見ることがあります。ですが、ネット上では寝室を別室にしている夫婦も数多くいるようです。

夫婦が別々の部屋で寝ることに対して、「同じ部屋で寝ないと夫婦仲が悪くなる」「別室で寝るのは離婚の前触れ」など、あまり良いイメージを持っていない人も少なくないのではないでしょうか? 寝室を別室にしてしまうと、本当に夫婦仲は悪くなってしまうのか、ネット上の声を調べてみました。

●別室派「快適に眠れて喧嘩も減り、良い関係を築けている」

そもそも、どのタイミングで別室となってしまうのか。もっとも目立っていたのは出産後。赤ちゃんの夜泣きで、夫に迷惑をかけないために別室にするというもの。他には、結婚後、数年間は同じ寝室で寝ていたが、夫のイビキや歯ぎしりにガマンできなくなった、エアコンの温度差、テレビなどの明るさや音に関する不一致が原因で別室になるケースも。また、これは少数派のように思えるが、新婚当時から別室を選ぶ夫婦も見受けられました。

さて、本題の夫婦仲に関してはどうなのか。別室派の多くは、お互いが好きなように、読書をしたり、テレビを見たりしながら眠れることで快適に過ごせているそう。就寝時の相手に対する不満が軽減されて、喧嘩も少なくなって夫婦仲は円満なのだとか。

意外と多い?夫婦の寝室は別室が多数派?

●同室で寝ることで幸福感が生まれる

別室で寝ることが快適とはいえ、同室で一緒に寝ることにはさまざまなメリットがあると言われています。同じベッドで寝ることで、安心感が得られると同時に不安感が減少し、穏やかな気持ちになれるそう。また、パートナーの体調の異変にも気づきやすくなるので、万が一なにかが起きた際にも、一緒に寝ていたほうがすぐに対応できるのだとか。ネット上には、夜の営みはなくても、パートナーの手をにぎって眠れたり、寝顔を見れたりするだけで幸せと感じている人もいました。なかには、「夫が出張でいなくなると、イビキが聞けなくて眠れなくなる」という妻も。

寝室で悩む夫婦のなかには、平日は別室で週末のみ同室にするという人たちもいるそうです。別室・同室、どちらもメリットがあるので、簡単には決められることではなさそうですが、現在寝室について悩みがある人は、パートナーとじっくり相談するといいかもしれないですね。
(文・奈古善晴/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

就寝時に困っているなら、コチラのアイテムを試してみてはいかが?

PLEMO軽量・究極の柔らかシルク質感 EM-451睡眠アイマスク 睡眠、旅行に最適 (フリーサイズ、立体型)
PLEMO軽量・究極の柔らかシルク質感 EM-451睡眠アイマスク 睡眠、旅行に最適 (フリーサイズ、立体型)
Plemo
1,399円
鼻のまわりに隙間ができないように作られた特別なデザインで、目障りな光を遮断! パートナーのテレビなどの光で困っているときにいいかもしれない。
鼻のまわりに隙間ができないように作られた特別なデザインで、目障りな光を遮断! パートナーのテレビなどの光で困っているときにいいかもしれない。
MOLDEX メテオ (モルデックス メテオ 8ペア)
MOLDEX メテオ (モルデックス メテオ 8ペア)
Moldex
520円
あらゆる耳栓のなかでもトップクラスの遮音性能を誇っているそう。これをつけていれば、イビキや歯ぎしりなどの音から解放されるかも?
あらゆる耳栓のなかでもトップクラスの遮音性能を誇っているそう。これをつけていれば、イビキや歯ぎしりなどの音から解放されるかも?
王様の夢枕 タオル生地(かため) カバー付 ホワイト
王様の夢枕 タオル生地(かため) カバー付 ホワイト
王様シリーズ
6,480円
中央がくぼんでいる形状の枕。首や肩にやさしくフィットして、安眠をサポートするのだとか。水洗いができて清潔なのもうれしい!
中央がくぼんでいる形状の枕。首や肩にやさしくフィットして、安眠をサポートするのだとか。水洗いができて清潔なのもうれしい!

ピックアップ

夫の9月うつに注意!原因と対処法
古いスマートフォン、便利な使い途は?
ひと手間プラス!ご飯をおいしく炊く方法
スーパーの惣菜はハズレ妻、で大議論