抱っこ紐とひと口に言っても、横抱き型・縦抱き型・スリング型……と、さまざまな種類があります。そのため、「結局、どのタイプが長く使えて便利なの?」とお悩みのママも多いのではないでしょうか。わが家の場合は、スリングと縦抱き型を月齢に合わせて使い分けていました。実際に使ってみた感想をご紹介します。
首がすわるまでは「スリングタイプ」

しじら織が美しく、ほとんどひとめぼれで購入したのは、スリングタイプの抱っこ紐「スリングキャリーネクスト」(ラッキー工業)。特長は、セーフティベッドがついていることです。ベッドに寝かせることで首と股関節が固定され、不自然な形で抑え込むことがなく、赤ちゃんの体への負担が少ないのだそう。
わが子の首が据わるまでは、このスリングで抱っこして移動したり寝かしつけをしたりしていました。携帯してもち歩くには布がかさばるので、体がしっかりしてからはあまり出番がありませんでした。
首すわりから4歳くらいまでは「多機能型タイプ」

最も長く使ったのは、エルゴベビーの「ベビーキャリア」(エルゴベビー)です。肩にかかるベルトも腰に回すベルトも太くて安心感があり、重さが分散されるので体が疲れにくかったのが一番気に入っていた点です。首据わりから4歳まで長く使用できるのが特長。
使い始めたころは「4歳までは使わないだろう」と思っていたのですが、子どもは疲れるとすぐ抱っこと言うので、4歳手前くらいまで出掛けるときはいつも持ち歩きました。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)