梅雨時は注意!電源タップの「トラッキング火災」予防と正しい使い方

そもそも電源タップの正しい使い方は?どう使うのが適切?

最後に、電源タップの正しい使い方についても紹介します。

特段意識しないまま使っていることと思いますが、トラッキング火災だけでなくその他の事故を防ぐためにも、いま一度正しい使い方を確認しておきましょう。

1.ホコリが付いた状態で使用しない

トラッキング火災を防ぐため、ホコリがたまらないように掃除を心がけましょう。掃除方法は、電源プラグを抜いて乾いた布でホコリを取り除きます。

2.消費電力は定格の範囲内で使用する

コンセントの定格は一般的に15Aです。A(アンペア)は電流のことです。

使用する機器の電流の合計値が、15Aを超えないように使用しましょう。

ちなみに機器の消費電力は、W(ワット)で記載するのが一般的です。電力とは、電流と電圧を掛け算した値です(電力(W)=電流(A)×電圧(V))。

日本の電圧は100Vなので、つまり消費電力を100で割った値が電流となります。例えば500Wの機器であれば5Aになります。

3.コードを束ねて使用しない

コードを束ねて使用すると、放熱されずにコードが高温になり、コードの周りの保護材が溶けて火事の原因となります。コードは束ねずに真っすぐ伸ばして使用することをお勧めします。

4.傷ついたコードは使用しない

傷ついたコードは内部の電線が断線している可能性があります。電線が断線しているとコードが高温になる可能性があり危険です。

なお、電源タップの交換目安は3~5年と言われています。古いものは劣化している可能性があります。

5.コードの上に物を乗せない

電源コードの上に重い物を乗せると、中の電線が押しつぶされて電流がたくさん流れるようになり、コードが高温になります。そうなると、放熱もされなくなって火災の原因となります。コードの上には物を置かないようにしましょう。

まとめ

繰り返しになりますが、ホコリが湿気を帯びることで電流が流れて火事となるのが、トラッキング火災です。電源プラグの周辺をこまめに掃除してホコリを取り除けば、防げます。トラッキング火災が多くなる梅雨の時期には、電源プラグの周辺を掃除し、電源プラグを正しく使って火事を防ぎましょう。

〈執筆者プロフィル〉

芦ヶ谷宏樹

電気設計エンジニア/電気ライター

電気設計エンジニアとして従事しながら、電気や製造業に関する記事を執筆。

身近な存在でありながら実はよく知らない電気について、誰にでも分かりやすい記事を書くよう心がけています。

関連記事:

配信元