カルディの冷凍餃子2種
結構前の話になりますが、以前カルディで買い物をしていた時、たまたま見かけて購入したのが、「チャプチェ焼き餃子」(税込537円)と「キムチ餃子」(税込537円)です。

どちらも冷凍食品で、「チャプチェ焼き餃子」は400g、「キムチ餃子」は420g入り。個数にすると、それぞれ20個弱入っていました。
「チャプチェ焼き餃子」は「焼き」と「揚げ」、「キムチ餃子」は「蒸し」と「スープ」、「焼き」、「電子レンジ」での作り方が記載されていて、冷凍食品といっても、電子レンジでの調理はあまり想定していないようですね。
「焼き」で食べてみた
「焼き」の場合は、どちらも(1)フライパンに油をひいて、(2)凍ったまま並べ、(3)5~6分焼く、と調理過程が同じなので、同時に焼いてみました。

前述のとおり凍ったまま焼くので、表面は焦げていても中が半解凍……なんてこともあるので、フタをして蒸し焼きのようにしたり、じっくり両面を焼いたりした方がよさそうです。


こちらが「チャプチェ焼き餃子」。春雨なども入っていて、味付けもされているようですが、やや薄味なのでお好みでしょう油や酢、ラー油などをつけてもよいかもしれません。ちなみに筆者はそのまま何もつけずに食べましたが、おいしく食べられました!


そしてこちらが「キムチ餃子」。丸型の餃子で、キムチがしっかり入っているので、「チャプチェ焼き餃子」に比べて味付けは濃いめです。キムチが思ったよりも辛いので、苦手な方もいるかも……?
どちらもおいしくて、しかも大容量なので、冷凍庫にストックしておくにはもってこい! 色んな調理法で食べられるのもうれしいポイントですね。
(文・明日陽樹/TOMOLO)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

明日陽樹
大学卒業後、アルバイトからライターに転身。約4年間編集プロダクションに所属したのち「TOMOLO」を立ち上げ、主にウェブメディアの運営や編集・執筆を行う。『ママテナ』のほか、『ダ・ヴィンチニュース』や『スーモジャーナル』、『FNNプライムオンライン』など幅広く寄稿し、フリーマガジン『BizHintマガジン』の編集・執筆も担当中。
大学卒業後、アルバイトからライターに転身。約4年間編集プロダクションに所属したのち「TOMOLO」を立ち上げ、主にウェブメディアの運営や編集・執筆を行う。『ママテナ』のほか、『ダ・ヴィンチニュース』や『スーモジャーナル』、『FNNプライムオンライン』など幅広く寄稿し、フリーマガジン『BizHintマガジン』の編集・執筆も担当中。