1分で作る!レンチン温玉がめちゃ簡単でウマイ!

第296回 今日の注目を紹介! ママニュースアンテナ
半熟の状態で、トロトロつるんとした舌触りが絶品の温玉。自宅で作ろうと思うと、鍋に卵を入れて火加減に注意しながら15~20分ほど加熱するなど、手間も時間もかかってしまい面倒。しかし、現在Twitter上で話題になっている温玉の作り方は、電子レンジを使い約1分で作れる超時短レシピ! いったいどのように作るのだろうか?

●40~50秒ほどレンチンするだけ

今回話題になっている温玉作りに必要なものは、卵と水、コップ、ラップのみ。作り方は、コップに深めのくぼみを作るようにラップを張り、くぼみに少量の水を入れる。そこに卵を割り入れて電子レンジ(500W)で40~50秒ほど加熱したらできあがり! 加熱する時間や使用する電子レンジによって卵の固さが変わるので、最初は40秒くらいから試してみるといいだろう。また、電子レンジで卵を加熱すると、爆発すると言われている。心配な人は卵の黄身につまようじなどで穴を開けてからレンチンすると安心かもしれない。

1分で作る!レンチン温玉がめちゃ簡単でウマイ!

●温玉をのせるだけでおいしさアップ

さて、せっかく温玉を簡単に作れるようになったら、レシピのレパートリーも増やしたいところ。たとえば、冷蔵庫に余っているキムチを使えばすぐにどんぶりものが作れる。材料は、白飯とキムチ、温玉、ゴマ油、めんつゆ、あれば刻みネギ。キムチを粗みじん切りに切って、ゴマ油とめんつゆをよく混ぜ合わせる。白飯のうえにキムチと温玉、ネギをのせたら完成だ! 他にも、豆腐に温玉をのせて白だしをかけたり、豚しゃぶやカレーライスにのせたり。イングリッシュマフィンに、ベーコンやハムと一緒に温玉を挟めば、簡単にエッグベネディクト風のモーニングメニューを作れるのがうれしい。

温玉を作るための専用器具なども発売されているが、購入するのはもったいない。かといって自宅で作るには少しコツが必要そう…。と、諦めていたママさんも、今回紹介した方法なら簡単に温玉を作れるハズ。さっそく今晩のおかずに取り入れてみてはいかが?
(文・奈古善晴/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

温玉に合うかもしれない万能だれはこちら

サンクゼール 韓国万能だれ 215g
サンクゼール 韓国万能だれ 215g
サンクゼール
638円
スパイシーな味わいの韓国風だれ。かけたり、混ぜたり、つけたり、いろんな使い方ができて便利かも。
スパイシーな味わいの韓国風だれ。かけたり、混ぜたり、つけたり、いろんな使い方ができて便利かも。
国産えごま油・実を贅沢に使用した万能ダレ【オーサン 塩えごまだれ】
国産えごま油・実を贅沢に使用した万能ダレ【オーサン 塩えごまだれ】
オーサン
810円
ほんのりゆずが香る塩だれ。焼き肉はもちろん、サラダなどのドレッシングとしても使えそう!
ほんのりゆずが香る塩だれ。焼き肉はもちろん、サラダなどのドレッシングとしても使えそう!
今釜屋 やみつき梨だれ(万能味噌)
今釜屋 やみつき梨だれ(万能味噌)
今釜屋
978円
宮崎県産の素材にこだわった万能だれは、お肉や野菜料理など、いろんなものに合いそう。
宮崎県産の素材にこだわった万能だれは、お肉や野菜料理など、いろんなものに合いそう。

ピックアップ

夫の9月うつに注意!原因と対処法
古いスマートフォン、便利な使い途は?
ひと手間プラス!ご飯をおいしく炊く方法
スーパーの惣菜はハズレ妻、で大議論