サラダなどで食べる機会が多いトマト。
ジュース、トマト缶などいろいろな保存法があるので、手に入りやすいですよね。
ダイエットで取り入れている人も多いのではないでしょうか。
今回はトマトの効能、トマトを使ったダイエット方法についてまとめてみました!
トマトの効能3つ
トマトの効果1:肌の老化防止効果
トマトの赤い色素の元となる「リコピン」。
トマトジュースは、加熱破砕しているため、効率よくリコピンを摂ることができます。
リコピンは、肌に蓄積して紫外線などによる活性酸素の害から肌を守ってくれる色素成分。
さらに、肌のバリア機能や保水機能を担う角層の新陳代謝を促すほか、しわを減少させる働きも。
実は、生ではなく、加熱したほうが栄養価がアップするそうですよ。
生トマトとホールトマト缶でリコピンの栄養価を比較すると、なんと2~3倍以上も高くなるのだとか。
このリコピンには、新陳代謝を促し肥満を防ぐ効果のほか、コレステロールを取り除き善玉コレステロールを増やす働きや、抗酸化作用により美肌をもたらす効果などがあります。
トマトの効果2:ダイエット効果
血圧を下げる効果も期待できるため、病気の予防にもなるそう。
またトマトには食物繊維を含むので、便秘の改善にも役立つようです。
トマトはダイエットだけでなく、健康面でもさまざまな効果をもたらすとは意外でした。
筆者も血圧が気になった時期があり、無塩のトマトジュースを勧められたことがありました。
不思議に思いつつも飲み続けていたら血圧が安定してきたので驚いたのですが、これはリコピンパワーのおかげだったのですね!
トマトの効果3:クエン酸で疲労回復
トマトにはクエン酸が含まれています。
クエン酸は体内でエネルギーとなる成分のひとつで、激しい運動や労働で消耗したグリコーゲンを早く回復させる力があるそうなんです。
クエン酸はトマトの他にもグレープフルーツやレモンなどの柑橘系の果物やパイナップル、キウイ、梅などに含まれていますよ。
トマトダイエットのやり方
トマトダイエットをするなら朝に食べるのが良いそう!
朝食にリコピンを摂取することで身体への吸収が良くなり、より効果を得られやすくなるのだとか。
また、リコピンは油に溶けやすい性質があるため、オリーブオイルなどと一緒に摂ると身体に吸収されやすくなるようです。
朝が忙しい人はカンタンにトマトジュースを飲むだけでもOK!
リコピンは人間の体内では作ることができない栄養素なので、毎日の習慣をつけることが良いそう。
今日からトマトを食べる生活、スタートしてみませんか?
配信: 35style