ハロウィンとは?
秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い払う行事
10月31日はハロウィンです。ハロウィンはもともと、古代ヨーロッパのケルト人が秋の収穫を祝うお祭りでした。この日には、死んだ人のたましいや悪霊が街に来ると考えられていたそうです。人々は焚き火をして、悪霊を家に入れないようにしました。
ハロウィンがアメリカに伝わると、かぼちゃをにランタンにしたり、おばけの仮装をして町中を歩き回ったりするイベントに変わっていきました。
子どもたちがお菓子をもらう習慣も
アメリカでは、子どもたちがお化けや魔女の仮装をし「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ(Trick or Treat)!」を合言葉にしてお菓子をもらう習慣があります。
日本でも、子どもたちがお化けや魔女をはじめ、アニメのキャラクターなどに仮装して楽しむイベントが行われるようになっていますね。
今年も子どもたちのために、ハロウィンパーティを計画しているママやパパもいるのではないでしょうか? 仮装や料理以外にも、おうちを飾るといっそうハロウィンらしくなります。
以下では飾って使える工作を紹介しています。
簡単にできるものも紹介しているので、ぜひ子どもと一緒に工作・製作を楽しんでみてくださいね。
紙コップを使ったハロウィンの工作
紙コップが可愛いお菓子入れに変身!
紙コップの縁をカットして、穴を開けるとかわいいお菓子入れができますよ!
子どもたちのお菓子を入れて飾るとテーブルが華やかになりますね。
・用意するもの
紙コップ、ストロー、お好みでマスキングテープなど
© 2015 every, Inc.
紙コップを用意!
© 2015 every, Inc.
縁をハサミでカットします。
© 2015 every, Inc.
2ヶ所穴を開けます。
【注意事項】
はさみやキリを使うときは子どもの近くで扱わず、ケガに十分ご注意ください。
一緒に作る場合は、はさみやキリを持ったまま歩かないように声かけをしましょう。
© 2015 every, Inc.
開けた穴に、カットした紙コップの縁部分を通します。
(ストローをカットしたものを通すとバケツっぽく仕上がります)
© 2015 every, Inc.
柄付き紙コップを使用したり、マスキングテープでアレンジすると華やかに仕上がります。
配信: MAMADAYS(ママデイズ)