下ごしらえ
小ねぎを4cm幅の長さにカットしておきます。
作り方
1. もやしを炒める
フライパンでサラダ油(大さじ1/2杯)を熱し、もやし炒めます。もやしがしんなりするまで炒めたら、いったん取り出しておきましょう。
「仕上がりが水っぽくならないように、炒めたもやしは一度取り出しておきます。盛り付けるお皿を使えば、洗い物も少なくて済みますよ」
2. さば水煮缶を炒める
もやしを炒めたフライパンをサッと拭き、サラダ油(大さじ1/2杯)、豆板醤、にんにくを入れて火にかけます。
「油に香りを移すイメージで、火を通しましょう。チューブのにんにくは油がはねやすいので、はね始めたらすぐにさば缶を入れてください」
香りが立ったら、さば水煮缶を汁ごとフライパンに加え、身をほぐしながら炒めます
「缶詰の汁は旨味たっぷりのだしなので、マーボーのように煮る料理は、汁まで加えるとよりおいしくなりますよ」
3. 調味料、炒めたもやしを加えて煮る
(a)を加え、煮立ったら、1のもやしを戻し、さっと煮ます。
4. 小ねぎ、水溶き片栗粉を加える
小ねぎを加えたら一度火を止めて、水溶き片栗粉を少し加えては混ぜる作業を繰り返し、とろみをつけます。すべて入れたら、もう一度火をかけてあたためましょう。
「水溶き片栗粉は、火をかけながら一気に加えるとダマになりがち。『火を止めて、少し入れたら混ぜる』を繰り返すと、うまくいきますよ」
5. 仕上げにラー油をかけて完成!
器に盛り、お好みでラー油を回しかけて仕上げます。