私たち夫婦は、お互いの実家から遠いところに住んでいるので、両親を頼ることができません。また、私自身も仕事を始めてから住んでいる場所なので、ほとんど友だちもいない中での孤育て。孤独や不安を感じていた私ですが、ある出来事をきっかけに一気に世界が開けたのです……!
現在妊娠・出産・子育てをする多くのママたちが直面している「孤育て(孤独な子育て)」。ベビーカレンダーでは、新型コロナウイルス流行により人と関わることができず、各家庭だけで子どもと向き合う子育てを強いられ、閉塞感や孤独感を抱えながら子育てをしている、今の子育ての実態を特集でご紹介します。
知り合いのいない中での孤育て
私が住んでいる場所は、夫婦ともにお互いの実家から距離があり、頼るのが少し難しいところです。就職してから引っ越して暮らしている場所なので、あまり気軽に連絡できる友達もいません。
初めてのお産は、私の実家での里帰り出産にしたのですが、産後1カ月で自宅に戻りました。平日は夫は仕事で朝から晩までいないので、まだ生後1カ月で寝ているだけの娘との、2人だけで過ごす日常が始まりました。保育士とはいえ、初めてのわが子。1人でなにかと不安だったのを覚えています。
ひたすら散歩する日々にモヤモヤ
娘はベビーカーに乗るとよく寝てくれるタイプの赤ちゃんだったので、平日は朝の家事が終わると、ベビーカーに乗せて毎日のように散歩に行っていました。スーパーで買い物をしたり、用もないのに100均をうろうろしたりして、過ごす日々。昼頃に家に帰ってから、まだおしゃべりもできない娘と過ごす時間は、とても長く感じていました。
もちろん娘はとてもかわいいし、いっしょに過ごす時間は幸せでした。でも日中で大人と話す時間はスーパーのレジぐらい、という日々が続き、なんとも言えないモヤモヤした気持ちが続いていたのも事実なのです。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)