仕事後が1番大変!?
こんにちは!現在時短勤務をしながら4歳2歳の兄弟ママをしています。仕事はもちろん大変なのですが、それよりも何よりもやんちゃ兄弟をワンオペでみるお迎えから寝かしつけまでの約4時間がとにかくはちゃめちゃで大変です!
そんなわが家の平日ルーティーンを紹介します。
第2ラウンド開始!
17:30〜《お迎え》
わが家の場合、保育園を出て2人を自転車に乗せるまでが戦いです。各クラスにお迎えに行くと、2人とも私の姿を見つけるとスイッチオン!テンション爆上がりで謎の追いかけっこがスタートします。とにかく私から逃げ回り全然帰ろうとしません…。
玄関まで行くも、1人身支度している間にもう1人が脱走、連れ戻すと準備完了していたはずの1人がジャンパー靴まで脱いでまた脱走…。玄関でそんな2人にてんやわんや。そんなところで兄弟の絆を発揮しないでと呟く私←
色んな手法を繰り出し、どうにかこうにか保育園脱出。すでに疲労困憊の私に、次男の自転車に乗りたくない騒動のおまけがついて、どうにか帰路へ。
1日で1番大変な第一関門突破です。
18:00〜《夕食準備》
帰宅後は夕食準備。子どもたちは自由時間です。テレビを見たりおもちゃで遊んだり、自由に過ごします。
ここで大体お腹減ったー、これ見たいからつけてー、〇〇されたー!、しまいには喧嘩からの次男号泣ママがいい抱っこコール。なかなか進みません(笑)。
18:40〜《夕食》
帰宅後唯一座れる時間なので、ひとまずほっとします。食べながら今日あったことを聞いたり話したりする貴重な時間です。
最初は2人とも食事を食べることに集中していますが、すぐにこぼしたり落としたりできゃーきゃーわーわー始まります。2人ともよく食べてくれるのだけが救いです。
夕食後、翌日の自分用お弁当を作りつつ後片付け。その間子どもたちはまたフリータイム。
私の家事終わると、最後におもちゃを片付けます。片付けては遊んでの繰り返しで時間がかかりますが、お片付けは毎日のルーティーンになっています。
お風呂の時間まで余裕がある日は一緒に遊んだりドリルをしたりもします(^ ^)
19:50〜《お風呂》
3人でぱぱっと入ります。お風呂後は着替え、ドライヤー、歯磨き、うがいのセットをルーティーン化。次は何する?と聞くと着替え!ドライヤー!などと自分から答えてくれます。
もちろんすんなりはいかず、裸で踊ったり遊んだりとふざけてばかりいますが、とりあえずそれらが終われば就寝準備完了、寝室へGOです。
20:30〜《遊び&読み聞かせ》
私がドライヤーをしている間は寝室で2人で遊んでいます。夫の帰宅が早かった日は夫と子どもの時間でもあります。
寝る前に闘いごっこでしっかり体を動かし(できればやめてほしい笑)、上がったテンションを落ち着かせるため←最後に好きな絵本を選んでもらい読み聞かせをします。
21:10〜《就寝》
トイレに行かせ電気を消して就寝です。やっとここまで来た〜と言う気持ちと寝落ちしないぞーという意気込みで、寝かしつけをします(笑)。
そして大体寝落ちします…(T_T)
配信: ぎゅってWeb