1人目の妊娠中、妊娠8カ月で仕事を退職した私は時間を持て余してミシンを購入しました。私が赤ちゃんのころ、裁縫が得意な母がいつも手作りの服を着せてくれていたので、憧れの気持ちがあったのです。不器用な私でもスタイくらいは手作りしてあげようと思っていたのですが……。
スタイは10枚以上使う!?
ミシンを買いはしたものの、私は手芸の初心者で母のように洋服を作るのはまず無理です。さらに、子育てをするうえで何を作っていいのかわからなかったので、子どもがいる友人に私でも作れる必要な物がないか相談してみました。
すると友人が「スタイなら何枚あってもいいよ! すぐ取り替えなきゃだし、10枚以上は準備しておかないと!」と教えてくれ、私はさっそくスタイを作り始めることに。スタイは意外と曲線が多くて不器用な私には難しかったのですが、悪戦苦闘しながら5枚ほどスタイを縫い上げました。
手作りスタイは使いにくい…
娘が生まれスタイをつけ始めると、手作りスタイの使い勝手の悪さに驚きました。赤ちゃんのイメージがなかった私は、「とりあえず簡単に作れそうな物」を作っていて、使いやすさについては全然考えていなかったのです。
粘着タイプの面ファスナーは洗濯するとすぐに取れてしまうし、ひもタイプのスタイを結ぶ隙を与えてくれるほど赤ちゃんは大人しくありません。お祝いでもらっていた市販品のスタイのほうが圧倒的に使いやすく、手作りスタイはたんすの奥深くにしまい込まれていました。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)