梅雨の時期は生乾きになりやすい!部屋干しでも嫌な臭いを防ぐ洗濯のコツ

梅雨の時期は雨など天気が悪い日が続き、普段は天日干ししている方でも部屋干しをする機会が増えます。天日干しならカラっと乾きますが、部屋干しだとどうしても乾きが遅く生乾き臭が気になっていませんか。実は部屋干しでも生乾き臭を軽減できる方法があります。そこでこの記事では梅雨の時期の洗濯物が臭う原因とその対策について紹介します。上手な洗濯のコツを知って梅雨をすっきり乗り越えましょう。

梅雨に洗濯物が嫌な臭いになる原因とは

梅雨の時期に気になる洗濯物の生乾き臭の原因について紹介します。具体的にどのくらいの時間で臭いが発生してしまうのかもチェックしてみてください。

洗い落とせなかった汚れによって菌が増殖

洗濯機で洗う時に汚れや菌を完全に落とすことはできずに、洗濯物に残っている場合があります。その汚れと水分をエサとして「モラクセラ菌」という菌を始めとした複数の菌が増殖します。その結果、洗濯物から雑巾のような臭いが発生してしまうという仕組みです。

乾くまでの時間が長すぎる

洗濯物に水分が含まれる時間が長いほど、雑菌はどんどん繁殖してしまいます。梅雨の時期に生乾き臭がするのは、部屋全体の湿度が高く、乾きにくいからです。

まず、洗濯機で洗濯が終わったらすぐに洗濯物を取り出して干しましょう。完全に洗濯物が乾燥するまでの時間を5時間以内にできると、雑菌の増殖を防いで生乾き臭が発生しにくくなります。

 

梅雨の洗濯物の生乾き臭を防ぐ方法

 

それでは実際に5時間以内に洗濯物を乾かして、生乾き臭を防ぐ方法を紹介します。自分の生活スタイルに合った方法を取り入れてみてくださいね。

洗濯物を干す場所を工夫する

梅雨の時期は洗濯物を部屋干しする場合が多いですが、家の中のどこに干すのが一番乾きやすいのでしょうか。空調設備や部屋の大きさに合わせて選んでみてください。

 

お風呂場

 

お風呂場は夜に入浴する方が多いため24時間換気扇を付けていたとしても、水分が半日以上残っている場合があります。換気扇を付けたとしても水分が洗濯物に付着してしまうため早く乾かすためには適していません。しかし、浴室乾燥機能が付いているお風呂場の場合は、熱をかけて雑菌の繁殖を抑えて素早く洗濯物を乾燥させることが可能です。

 

リビング

 

リビングにはエアコンや扇風機などの空調設備があることが多いため、部屋干しをするには適しているといえるでしょう。ただし、10畳以上の部屋など広い空間だと、空調が効きづらくなり乾きにくい可能性もあります。少し狭い部屋の方が空調が効きやすいです。

 

洗濯物の干し方を工夫する

 

洗濯物の干し方で乾きやすさが変わるため、効果的に洗濯物を乾燥させる干す方法を紹介します。

間隔をあけて干す

洗濯物と洗濯物の干す幅が狭いと、湿気が間にこもってしまい乾きにくくなります。また、壁に近すぎると壁と洗濯物の隙間に水分が閉じ込められてしまいます。なるべく風通しが良くなるように広いスペースを使って干しましょう。

洗濯物の形状にあったグッズを使う

全て同じハンガーで干すのではなく、洗濯物の種類に合わせて適切なグッズを使用すると乾燥が早くなります。パーカーはフードの裏側が乾きにくいため、フード部分を立体的に干せるような特殊なハンガーもあります。また、裏側に縫い目が多い構造のズボンなどは、裏返しにして干すとポケットなども素早く乾かすことが可能です。

 

家電を利用する

 

梅雨の時期はどうしてもジメジメしやすく、洗濯物が乾燥しにくい状態なので家電を使用して早く洗濯物を乾かしましょう。電気代はかかりますが、生乾き臭の防止には効果が高い方法です。

 

エアコンの除湿機能

どの家庭にもあるエアコンには冷房・暖房機能以外に除湿機能が付いているものが多いです。エアコンの除湿機能を使うと、気温と湿度を下げられるため室内干しをしている時に感じやすいジメジメ感も取り除けます。

除湿機

梅雨の時期に使用する除湿機でおすすめは、コンプレッサー式とペルチェ式です。どちらも室温が高いほど除湿効果が高く、室温を下げる効果もあります。1年間を通して除湿機を使用したいのであれば、コンプレッサー式と室温が低いほど除湿効果が高いデシカント式の両方を兼ね備えたハイブリッド式がおすすめです。

除湿機を選ぶ時のポイント 除湿機は「進化系家電」の代表格です。次々と新しい機能が追加され、見た目や価格だけで選ぶことが難しくなっています。使用頻度の高い家電で失敗は避けたいもの。まずは、選び方の基本となる4つのポイントを確認しましょう。除湿能力…
【湿気&結露対策】おすすめは除湿機!目的やライフスタイル別の選び方 – くらしマグネット

 

扇風機やサーキュレーター

扇風機やサーキュレーターで室内の空気を循環させると、洗濯物同士の風通しが良くなり乾燥が早くなります。直接、扇風機やサーキュレーターの風を当てるのがおすすめです。同時に窓を開けたり換気扇を付けたりすると、湿気が室内にたまりにくくなるためより乾燥しやすくなります。

サーキュレーターの概要と扇風機との違いサーキュレーターと似ている家電として、扇風機が挙げられます。両方とも風を起こす家電ですので、扇風機があれば必要ないと考える人もいるかもしれません。こちらではサーキュレーターの概要と扇風機との違いを解説します。…
後悔しないサーキュレーターの選び方!静音性や扇風機との違いも解説 – くらしマグネット

 

関連記事: