果汁グミがフレッシュフルーツに!?
2022年3月11日(金)に、「果汁グミ」の公式Twitterアカウントが呟いたこんな投稿をご存じですか?
ぜひ試してみて欲しいライフハックなのですが、実は #果汁グミ をヨーグルトに一晩漬けるとまるでフレッシュな果物のようになるんです。
— 果汁グミ【公式】 (@kajyu_gummi_cp) March 11, 2022
果汁グミがジューシーで美味しい…!
無糖ヨーグルト150gに果汁グミ12粒が目安。
味はお好みですがぶどう、温州みかんおすすめ。蜂蜜をかけると更に美味しい! pic.twitter.com/ullkLCf0Of
元々、「果汁グミ」が大好きだというのもありますが、材料は「果汁グミ」とヨーグルトだけだし、ただ漬け込むだけでOKなら「自分にもできそう!」ということで、チャレンジしてみました!
食感の変化に感動!!
今回用意した材料は、こちらの3点。

Twitterでは、“無糖ヨーグルト150gに果汁グミが12粒”と紹介されていましたが、ヨーグルトは目分量で、果汁グミもガッと取ってパラッと入れました。ラップをかけて、冷蔵庫で一晩寝かせ、完成したのがこちらです。


さっそく食べてみると、果汁グミの食感の変化に感動!! 果汁グミって、ハード系とまではいかずともしっかり弾力がある方だと認識していますが、その弾力がなくなってる……! 元々フルーツの味が濃いグミなので、よりフレッシュなフルーツに近づくのかもしれませんね。
これまで果汁グミを何度も、何袋も食べてきましたが、今さら新しい魅力に気づけました。簡単でおいしいし、火や包丁を使わない安全なレシピなので、お子さんと一緒に楽しんでみては?
(文・撮影:明日陽樹/TOMOLO)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

明日陽樹
大学卒業後、アルバイトからライターに転身。約4年間編集プロダクションに所属したのち「TOMOLO」を立ち上げ、主にウェブメディアの運営や編集・執筆を行う。『ママテナ』のほか、『ダ・ヴィンチニュース』や『スーモジャーナル』、『FNNプライムオンライン』など幅広く寄稿し、フリーマガジン『BizHintマガジン』の編集・執筆も担当中。
大学卒業後、アルバイトからライターに転身。約4年間編集プロダクションに所属したのち「TOMOLO」を立ち上げ、主にウェブメディアの運営や編集・執筆を行う。『ママテナ』のほか、『ダ・ヴィンチニュース』や『スーモジャーナル』、『FNNプライムオンライン』など幅広く寄稿し、フリーマガジン『BizHintマガジン』の編集・執筆も担当中。