トイレやお風呂場での災害!身を守る方法&被災生活で正しく使う方法

トイレやお風呂場での災害!身を守る方法&被災生活で正しく使う方法

大地震などの大規模な災害は、いつどこにいるときにやってくるかわかりません。あなたがトイレで用を足している時や、夜にお風呂に入っている時でも、スマホから緊急地震速報が流れるとほぼ同時に、突然、大きな揺れに見舞われる可能性はあるのです。
その時あなたは、どう行動しますか?
その時のために、どんな備えをしていますか?

「トイレは家の中で一番安全な場所」というのは本当?

「地震が起こった時には、家の中でトイレが一番安全」というのは、昔からよく言われてきました。小さな空間の四方を壁で囲まれていて、多くの住宅では窓があっても小さいことから、割れたガラスでケガをしたりする可能性が低いことや、転倒するような家具も置かれていないこと、柱と壁で空間を支えていて空間が地震の揺れで潰れさる可能性が低いと考えられたことから、そう言われるようになりました。
1981に改正された建築基準法の耐震基準で建てられた住宅では、「震度5強程度の中規模地震ではごくわずかなひび割れ程度に留める。震度6〜7程度の大規模地震でも、倒壊を免れるように設計・建築する」とされているので、家具などのないトイレが安全な場所になるということは、考えられます。
しかし、トイレは大規模な地震の際に、大きなリスクを抱えている場所でもあります。
それは「閉じ込められる」というリスク。
大きな窓がないからこそ、地震の揺れなどでドアが変形して開かなくなった時には、閉じ込められるリスクが高くなります。また、照明器具につり下げ式のものを使用している場合には、照明が落下してくることも考えられます。トイレ内の収納に吊り戸棚を設置しているケースでは、吊り戸棚に収納してあるものが飛び出して落下してくるリスクもあります。

トイレに入っているときに地震が来たら

トイレに入っている最中に地震が来たら、まず取るべき行動は、ドアを開けて避難口の確保をすることです。また、トイレの中に吊り戸棚などの収納を設けている場合には、大きな揺れで扉が開いて中のものが滑り出してくることがあります。頭を守って、姿勢を低くしましょう。

地震の揺れが大きい時には、慎重にならなければいけないことが他にもあります。
それは、トイレの水を流すこと。
トイレの水を流したばかりに、住宅に二次被害が起こってしまう可能性があるのです。

震度6弱以上のような、立っていることが困難になるような揺れでは、壁のタイルや窓ガラスが損傷することがあります。こうした大きな揺れの時には、排水管や下水管(下水道)も破損している可能性があります。もしも断水したとしても、タンクの中に水が溜まっているので、1回は流すことができるかも知れません。しかし、排水管や下水管が破損している状態で水を流してしまうと、トイレが詰まってしまったり、汚物が外れた排水管から漏れ出てしまうことがあるのです。特にマンションなどでは、上の階の汚水が下の階のトイレで溢れ出てしまうケースも考えられます。
建物の敷地内の排水管や、公共の下水管の損傷がないことが確認できるまで、水を流すことは控えましょう。排水管が破損していないかどうかは、専門業者以外では目視などで判断することはできないので、大規模な地震が発生した際には、専門業者に連絡し、安全を確認してから水を流すようにしましょう。下水道の破損についても、素人では判断が難しいかもしれませんが、自宅周辺で亀裂した道路から水があふれていたり、マンホールが飛び出していたら、下水管(下水道)に損傷が出ている可能性が高いと考えられます。

大地震が発生したら、水洗トイレを使うことをすぐにやめて、携帯トイレや簡易トイレなどの災害用トイレに切り替えることが、被害を大きくしないことにもつながります。

関連記事: