洗濯を夜に行うメリット
夜の洗濯には、経済的なメリットのほか、洗濯物が傷みにくいといった、日中にはないさまざまなメリットがあります。
まずは洗濯を夜にするメリットをチェックしていきましょう。
節約と節水ができる
電気料金には、夜の電気代が日中よりも安くなる料金プランがあります。
たとえば、東京電力の夜トクプランでは、9時から21時までは34.39円/kWh、21時から翌日の9時までは22.97円/kWhと1kWhの料金が安くなります。
一人暮らしや共働きなど、日中に家にいる時間が少なく夜間に電力を消費する家庭は、夜間の電気料金が安くなるプランにすることで電気代を節約することができるので見直してみるとよいでしょう。
また、夜に入浴する人も多いですよね。入浴後お風呂の残り湯を洗濯に使うことで節水も可能です。東京ガスによると、残り湯を活用することで、水道代は1年で約6,800円の節約につながるそうです。
洗剤は冷水よりも温水のほうが洗浄効果が高まるので、温かい残り湯を使うと節水だけでなく、汚れ落ちもよくなるメリットがあります。
参考:東京ガス「バスルーム・トイレ編 毎日の行動でコツコツと省エネ」
朝・昼の時間を有効活用できる
夜に洗濯をすると、朝・昼の時間を有効活用できるでしょう。日中は洗濯以外にも、仕事や子育て、洗濯以外の家事でバタバタすることもありますよね。
家事や育児とやることが多い家庭では、昼間にできる洗濯をあえて夜の時間に済ませることで、昼の時間に余裕を持たせることができるでしょう。
ほかの家事に時間を割く以外にも、読書やコーヒーブレイクを楽しむなどゆったりする時間に充ててもよいですね。
洗濯物の日焼けを抑えられる
洗濯物に直射日光が当たると、衣類がダメージを受け、日焼けや色落ちが生じることがあります。
日焼けや色落ちは日光に含まれる紫外線により、衣類の染料や繊維が分解されて起きるといわれています。そのため、夜は日光がなく紫外線の量が少ないので、衣類の日焼けを防止することができます。
特に黒や紺色、青などの濃い色は日焼けしてしまうと変色が目立ち、一度変色すると元に戻りません。
紫外線による影響が少ない夜に洗濯物を干すことで衣類が傷むことを防げるのはメリットのひとつです。
汚れた洗濯物をすぐ洗える
1日使用した衣類やタオル類を汚れたまま放置することなく、すぐに洗うことができるのもメリットです。
洗濯物には目に見えない雑菌や皮脂の汚れなどがついており、洗濯物を放置する時間が長くなると雑菌が繁殖し汚れが落ちづらくなってしまいます。
衣類を脱いだりタオルを使用したあと、時間をあけずに洗濯することで雑菌の繁殖を防ぐことができます。
特に、汗をかきやすく湿気が多い夏場は、入浴時など衣類を脱いだあと、すぐ洗濯することで衣類を清潔に保ち、ニオイも抑えることができるでしょう。
洗濯を夜に行うデメリット
夜間に洗濯することはさまざまなメリットがある一方で、洗濯機の音が迷惑になったり、乾きにくくなるといったデメリットもあります。
ここでは夜の洗濯のデメリットや注意点について確認していきましょう。
騒音問題などによる近所トラブルが起こり得る
夜間は周囲が静かなため、日中は気にならない音でも騒音問題になることがあります。
特に、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、洗濯機の音が壁や床を伝わって響くため、近隣の住民とのトラブルになりかねません。
一般的に、朝7時から夜21時までに洗濯を終わらせていることが理想とされています。早朝や深夜は洗濯機を稼働させない、騒音を低減する工夫をするなど配慮が必要です。
集合住宅では、管理会社や組合でルールが決まっていることもあります。帰宅時間が遅い場合は予約タイマーを活用するなど、夜間は洗濯機を稼働させる時間に注意しましょう。
洗濯物が乾きにくいことがある
夏は夜でも気温が高く洗濯物が乾きやすい一方、冬は乾燥していても気温が低いため乾きづらく生乾きになる場合があります。洗濯物が生乾きになると、雑菌が繁殖してニオイの原因になってしまいます。
また、洗濯物は水分を含んでいるので気温が低すぎると、衣類が凍ってしまう場合もあります。
季節や天候に注意しないとしっかり乾かないのはデメリットといえます。
外干しは虫の被害に遭うことがある
夜の外干しは、夜行性の虫が洗濯物に卵を産んだり、フンをしたり、ニオイがついたりといった虫の被害が起こることがあります。
虫は白系統の明るい色の洗濯物を好み、甘い香りの柔軟剤のニオイに引かれて洗濯に寄ってくるといわれています。
外干しをするときは虫除けで虫害対策をしたり、室内干しをすることで対策するとよいでしょう。
防犯上のリスクがある
夜間の洗濯は盗難・窃盗被害のリスクを高めるという指摘もあります。
窃盗犯は不在時間や家族構成、ライフスタイルなどを把握する情報として、洗濯物を参考にしているといわれています。
洗濯物が干しっぱなしだと不在だと思われ被害にあってしまったり、ブランド品や高価な衣類が干されていると、ほかにも金品が自宅にあると判断される可能性があるので、人目が少ない夜間に外干しをする際は注意が必要です。
配信: MAMADAYS(ママデイズ)