枕崎産かつお荒節と道南産天然真昆布を水に一晩じっくり漬け込んで作った『濃醇だし』。化学調味料などは使わずに作られたその味わいはホンモノのおいしさ。ジメジメした季節に、だしを感じるさっぱりとした万能かけダレを作ってみよう。
水出しで作ったシンプルなだしのおいしさ
伏高(東京都)は、築地に店を構える乾物の専門メーカー。職人が丁寧に時間をかけて仕上げたこだわりの鰹節が人気。昆布や煮干しなど、その他にも様々な「だし」を取り扱っている。
『濃醇だし』(200ml・希望小売価格 税込1,620円・発売中)に使われているのは、枕崎産かつお荒節と道南産天然真昆布。沸騰させたお湯の中に素材を入れてだしを取るのではなく、水に一晩じっくり漬け込んで水出しで抽出したもの。抽出しただしに必要最低限の加熱をし、必要最小限の五島の海塩を加えて瓶詰めをしている。煮詰めて作る一般的な濃縮だしとは全く異なる製法だ。
原材料を見ても分かるこのシンプルさ。使われているのは、かつお荒節、真昆布、海塩のみ。砂糖、醤油、みりんなども入っていないので、白だしともまた異なるもの。
化学調味料はもとより酵母エキス、アミノ酸、たんぱく加水分解物などの化学的に生成した旨味原料は一切使用していない。素材のおいしさを大切にだしの旨味だけで勝負しているので、調理に使いやすく様々なアレンジが楽しめる。
さっぱりヘルシーに! 豚肉のレンジ蒸しと2種のかけダレ
ジメジメとした蒸し暑い季節には、さっぱりとした味わいのものが食べたくなる。そこで、今回は豚肉のレンジ蒸しのかけダレとして濃醇だしを使ってみよう。
配信: おためし新商品ナビ