
●鶏チャーシュー
煮込まず作れちゃう、簡単チャーシューレシピ!
材料(2人分)は、鶏もも肉(250〜300g)、塩こしょう(少々)、みりん(大さじ2杯)、酒(大さじ2杯)、しょうゆ(大さじ3杯)、ハチミツ(大さじ1杯)、にんにく(1片)、ショウガ(1片)。
1)鶏もも肉を皮を外側にして巻いて、タコ糸で縛り、皮に竹串で数か所穴をあけておきます。
2)全体に軽く塩コショウをし、耐熱ボウルにみりん、酒、しょうゆ、ハチミツ、すり下ろしたにんにく、すり下ろしたショウガを入れ、軽く混ぜたら鶏もも肉を中心に置きます。
3)落し蓋代わりにクッキングシートを鶏肉の上にかぶせ、耐熱ボウルにふんわりとラップをし、500Wのレンジで3分加熱したら一度取り出します。
4)鶏肉を上下裏返し、再度クッキングシートをかぶせ、ボウルにふんわりラップをし、再び500Wで3分加熱します。
5)竹串を中心に刺して透明な汁が出るようになるまで1分ずつ加熱します。
6)あら熱を取ったら、ジップロックに汁ごと入れて、一晩寝かせれば完成!
汁もご飯に合うので、たっぷり汁をかけてチャーシュー丼にして食べるのもおいしいですよ。
●めんつゆで手間無し茶碗蒸し
蒸し器も下ごしらえも不要。材料を混ぜてチンするだけであっという間に茶碗蒸し!
材料(1人分)は、卵(2個)、2倍濃縮のめんつゆ(大さじ2杯)、水(200cc)、鶏肉(適量)、しいたけ(適量)、かにかま(適量)、絹さや(適量)。
1)卵、めんつゆ、水を混ぜて卵液を作ります。
2)卵液の泡立った気泡は取り除き、ひと口大に切った具材と一緒に器に入れていきます。
3)鶏肉は切った後にめんつゆをサッとかけて、レンジで火を通してから使いましょう。
4)ふんわりラップをして、200Wのレンジで7〜10分加熱したら出来上がり!
使う鶏肉は、むね肉でも、もも肉でもOKです!
●超簡単!乗せてチンするだけのハンバーグ
ひき肉をこねる必要すら無い、驚くほど簡単なハンバーグの作り方です。
材料(1人分)は、合い挽き肉(100〜150g)、塩こしょう(少々)、フライドオニオン(大さじ1杯)、ケチャップ(大さじ1杯)、とんかつソース(大さじ1杯)。
1)耐熱皿にクッキングペーパーを敷き、合い挽き肉に塩こしょうをし、フライドオニオン、ケチャップ、とんかつソースの順に乗せていきます。
2)ラップをかけずに500Wのレンジで5〜10分。竹串を刺して様子を見ながら、透明な肉汁が出るまでチンするだけで出来上がりです!
毎日育児や家事、仕事に追われ、「ご飯を作るのが面倒!」という時もありますよね。たまには手抜きも必要。そんな時は無理せず、今回紹介した時短レシピをぜひ活用してみてください。電子レンジだけで調理したとは思えない出来栄えに、家族もきっと気づかないはずです。上手に時短テクニックを使って、ホッと一息。何ごとも、頑張りすぎは体に毒かもしれませんね。
(文・姉崎マリオ/考務店)