誓約書を守らなかった場合に関するQ&A
Q1.誓約書に法的な効力はあるのか?
誓約書自体に法的効力はない(ただちに差押ができるわけではない)
裁判で証拠として提出することができる
公正証書で作成していれば証明力と執行力がある
Q2.相手が誓約書を守らなかった場合の対処法とは?
相手に直接連絡を取る
弁護士に相談する
裁判で請求をする
Q3.誓約書とはどういったものなのか?
誓約書とは、何らかの約束事を守るという意思表示を書面にしたものです。書面で誓約書を作成することは、とても大切な意味があります。
まとめ
誓約書を作成したのに相手が誓約を守らなかった場合、誓約書自体に法的効力はなくても、裁判をすれば誓約書を証拠として提出することができます。
相手が誓約書を守らなかった場合には、ご自身で対処せずに弁護士に任せることもトラブルを早期解決するための方法の1つです。
ご自身で対処すればトラブルが大きくなってしまう恐れがあるので、注意が必要でしょう。
また、これから誓約書を作成するという場合には、相手が誓約を守らないというトラブルを避けるために弁護士に相談することや公正証書で誓約書を作成することをおすすめします。
監修者:萩原 達也弁護士
ベリーベスト法律事務所、代表弁護士の萩原 達也です。
国内最大級の拠点数を誇り、クオリティーの高いリーガルサービスを、日本全国津々浦々にて提供することをモットーにしています。
また、所属する中国、アメリカをはじめとする海外の弁護士資格保有者や、世界各国の有力な専門家とのネットワークを生かしてボーダレスに問題解決を行うことができることも当事務所の大きな特徴です。
荻原弁護士監修 :「離婚」記事一覧
荻原弁護士監修 :「労働問題」記事一覧
荻原弁護士監修 :「B型肝炎」記事一覧
荻原弁護士監修 :「刑事弁護」記事一覧
荻原弁護士監修 :「企業法務」記事一覧
荻原弁護士監修 :「遺産相続」記事一覧
荻原弁護士監修 :「アスベスト」記事一覧
配信: LEGAL MALL
関連記事:
配信元
