やり過ぎ注意!ママ友の教育法に違和感?

第230回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
それぞれの家庭で、教育方針が異なるのは当然のこと。しかし、あまりにも偏りがあり、熱心すぎるのは考えもの。ネット上では、そんなやり過ぎ教育法に対するママたちの本音がたくさん…。特に声の多かった事例をご紹介します。

やり過ぎ注意!ママ友の教育法に違和感?

●どこにいても、子どもを大声で叱るママ友

子どもが悪いことや危険なことをしたとき、その場で叱るという教育法に、賛成するママは多いようです。しかし、それも度が過ぎると、ママ友たちは引いてしまっているかも?

ネット上では、「バスの車内で『鼻くそをほじるな!』って、そんなに大声で言わなくても…」という実体験がありました。このように、一緒にいるママ友たちまで、恥ずかしい想いをしてしまうこともあるのです。

また、「静かにしなさい!」と大声で叱るママ友。これには、「自分が静かにしたほうが…」という意見も。場所や内容を問わずに、この教育法を実践するママ友は、気を付けたほうがよさそう?

●教育熱心過ぎるママ友

幼い頃から、複数の習い事をさせたり、「最低でも○○大学」と子に学歴を意識させたりするママ友も、どうやら周囲のママ友の印象を悪くしている様子。子どもの将来のためと思ってやっているのでしょうが、なかには、「本当に子どものためなの?」と感じるほどの熱量のママ友も。

例えばネット上では、「泣いて嫌がる子どもを無理やり習い事に連れて行く」という話が散見されました。習い事は、子どもが楽しんでやるからこそ身につくもの。「そこまでしてやる必要ある?」「習い事が多過ぎて、遊ぶ時間がなくて不憫…」などと、子どもに同情する声は多く見られました。

●オーガニックマニアのママ友

食べ物だけでなく、シャンプーやせっけんなどの生活用品も、オーガニック商品がたくさんあります。子どもの肌や健康のことを考えて、取り入れるママは少なくないはず。しかし、何もかも”オーガニック”にこだわるママ友には、周囲のママたちもドン引き。ネット上には、こんな体験談が…。

「ママ友が家に遊びに来たとき、お菓子をだしても、「ウチはオーガニックのものしかダメなの」と手を付けない」
「オーガニック商品は、一般的な商品に比べ、値段が高く設定されていますが、『これオーガニックだから高かったの』と自慢げに報告する」

こうした、行き過ぎオーガニック信仰のママの態度に対し、「見下されてる?」「ちょっと失礼じゃない?」と不快感を抱くママたちは、意外に多いのです。

子どもの教育に正解はないし、「よその教育法を批判できるほど、ちゃんとできている自信はない」というのが多くのママの本音でしょう。しかし、それでもよそのママ友の教育法に異論が生まれてしまうのは、「人に迷惑をかけるかどうか」という点がどうやら重要そう。熱心なあまり、その価値観を周囲に振りまき押しつけないよう、ご注意を。
(文・明日陽樹/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

自分の子どもに合った教育法を!

「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」
「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」
河原 利彦 (著)
1,404円
「叱らず、ほめず、教えず」で、子どもが机に向かうようになる?
「叱らず、ほめず、教えず」で、子どもが机に向かうようになる?
アンパンマン にほんご えいご ことばを育む おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX
アンパンマン にほんご えいご ことばを育む おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX
セガトイズ
5,881円
日本語800種以上、英語700種以上!遊びながら自然に言葉のお勉強ができる!
日本語800種以上、英語700種以上!遊びながら自然に言葉のお勉強ができる!
予防接種のえらび方と病気にならない育児法
予防接種のえらび方と病気にならない育児法
黒部 信一 (著)
1,512円
0歳から勧める、13のワクチンについて、特徴を知ろう!
0歳から勧める、13のワクチンについて、特徴を知ろう!

ピックアップ

「買うしかない」「爽やかで最高」マック限定品が早くも話題に
お得感がすごい…松屋の『豚焼肉定食』が“3倍”になった
噂は本当だった…激安すぎるコストコ商品とは
「毎日食べたい」「定番商品にして」私のアンテナがバリ3すぎる【マック新商品】